2025年10月10日更新
眼科からのお知らせ
| 完全予約制 | - | 予約不要 | - |
| WEB・FAX紹介 | 〇 | 紹介状必須 | 〇 |
眼科は、視力や視野など物をみるのに重要な眼球と、その周りにある眼瞼や眼窩などの眼付属器の疾患の診断と治療を行っております。我々の眼球の大きさは、10円玉とほぼ同じです。この小さな眼球の中にさまざまな働きをもった何億という多数の細胞が理路整然と並んでいます。これらの細胞のわずかな障害が、見え方を悪くし、日常生活に影響を与えます。
白内障、緑内障、加齢黄斑変性、網膜剥離などは目特有の病気ですが、全身の病気が目に影響を及ぼすことがあります。例えば、糖尿病や高血圧は、網膜や視神経の血管を障害し、視機能にかなり影響がでることがあります。関節リウマチでは、ドライアイ、角膜潰瘍、強膜炎などを合併することがあります。甲状腺機能亢進症(バセドウ病)では、まぶたが腫れたり、物がだぶってみえることがあります。総合病院として、脳神経内科などの各内科、耳鼻咽喉科、脳神経外科など関連する各科と連携をとり、必要に応じて血液検査やCT・MRIなどの画像検査を行い、患者さんの全身の健康を考えながら診療にあたります。
眼科は、さまざまな検査機器を用いて診療を行っており、医師以外に、視能訓練士、看護師などが協力して働いています。安心して医療を受けて頂けるように、日々、患者さんの身になって誠心誠意、診療に取り組んでおります。大学病院として、正しい診断と適切な治療、安全で確実そして質の高い医療、患者満足度の高い医療の提供を心がけております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
眼科の疾患には、点眼薬、局所注射、点滴などの薬物治療で治す疾患と手術で治す疾患があります。
| 疾患名 | 件数 |
|---|---|
| 白内障 | 952 |
| 眼内レンズ強膜固定術 | 11 |
| 網膜剥離・黄斑上膜・黄斑円孔などに対する硝子体手術 | 182 |
| 網膜復位術 | 14 |
| 眼瞼内反・睫毛内反 | 18 |
| 眼窩腫瘍 | 6 |
| その他の手術 | 36 |
| 合計 | 1219 |
| 疾患名 | 件数 |
|---|---|
| 翼状片 | 35 |
| 霰粒腫 | 17 |
| 眼瞼下垂 | 3 |
| 眼瞼内反 | 15 |
| 眼瞼腫瘍・腫瘤 | 39 |
| 結膜腫瘍・腫瘤 | 38 |
| 眼窩腫瘍 | 4 |
| 虹彩光凝固術 | 17 |
| 後発白内障切開術 | 49 |
| 網膜光凝固術 | 129 |
| その他の手術 | 36 |
| 加齢黄斑変性・黄斑浮腫などに対する硝子体内注射 | 488 |
| 合計 | 870 |
| 氏名 | 資格 | 職位 | 専門分野 | 認定資格 |
|---|---|---|---|---|
| 小幡 博人 (おばた ひろと)
|
教授 | 診療部長 教育主任 研究副主任 |
角膜・結膜疾患 眼瞼・眼窩疾患 眼腫瘍・眼形成 |
日本眼科学会専門医 日本眼科学会指導医 難病指定医 小児慢性特定疾病指導医 臨床研修指導医 |
| 西塚 弘一 (にしつか こういち)
|
教授 | 診療副部長 教育副主任 研究主任 |
網膜硝子体外科 白内障 |
日本眼科学会専門医 日本眼科学会指導医 PDT認定医 臨床研修指導医 |
| 小泉 宇弘 (こいずみ たかひろ)
|
講師 | 病棟医長 |
網膜硝子体 ロービジョン 甲状腺眼症 |
日本眼科学会専門医 障がい者スポーツ医 視覚障害者用補装具適合判定医師 認定産業医 臨床研修指導医 |
| 星 太 (ほし ふとし)
|
助教 | 外来医長 | 糖尿病網膜症 | 日本眼科学会専門医 |
| 飯渕 顕 (いいぶち けん)
|
助教 | 眼科学全般 | 日本眼科学会専門医 | |
| 梅田 宗希 (うめだ かずき)
|
助教 | 眼科学全般 | 日本眼科学会専門医 | |
| 小宮山 大輔 (こみやま だいすけ)
|
助教 | 眼科学全般 | 日本眼科学会専門医 | |
| 下野 龍 (しもの りょう)
|
助教 | 眼科学全般 | 日本眼科学会専門医 | |
| 栁 翔涼 (やなぎ しょうすけ)
|
助教 | 眼科学全般 | ||
| 小野 陽平 (おの ようへい)
|
助教 | 眼科学全般 | ||
| 山﨑 厚志 (やまさき あつし)
|
客員教授 | 網膜剝離 網膜黄斑部疾患 糖尿病網膜症 |
日本眼科学会専門医 日本眼科学会指導医 PDT認定医 難病指定医 小児慢性特定疾病指定医 |
|
| 河井 信一郎 (かわい しんいちろう)
|
客員教授 | 緑内障 眼形成 未熟児網膜症 |
日本眼科学会指導医 難病指定医 小児慢性特定疾病指定医 臨床研修指導医 |
|
| 村上 仁司 (むらかみ ひとし)
|
非常勤医師 | 眼科学全般 | 日本眼科学会専門医 | |
| 渡邊 久 (わたなべ ひさし)
|
非常勤医師 | 眼科学全般 | 日本眼科学会専門医 | |
| 広瀬 育隆 (ひろせ いくたか)
|
非常勤医師 | 眼科学全般 | 日本眼科学会専門医 | |
| 佐谷 充 (さたに みつる)
|
非常勤医師 | 眼科学全般 | 日本眼科学会専門医 | |
| 丸林 彩子 (まるばやし あやこ)
|
視能訓練士 | 認定視能訓練士 | ||
| 野原 敦美 (のはら あつみ)
|
視能訓練士 | 認定視能訓練士 | ||
| 万年 夏生 (まんねん なつき)
|
視能訓練士 | |||
| 黒木 麻衣 (くろき まい)
|
視能訓練士 | |||
| 園部 巧真 (そのべ たくま)
|
視能訓練士 |
| 眼科 | ||||||
| 月曜日 Monday |
火曜日 Tuesday |
水曜日 Wednesday |
木曜日 Thursday |
金曜日 Friday |
土曜日 Saturday |
|
| 午前 | ||||||
| 初診 |
小幡 博人 (Obata Hiroto) |
小泉 宇弘 (Koizumi Takahiro) |
小幡 博人 (Obata Hiroto) |
西塚 弘一 (Nishitsuka Koichi) |
星 太 (Hoshi Futoshi) |
|
| 西塚 弘一 (Nishitsuka Koichi) |
小宮山 大輔 (Komiyama Daisuke) |
飯渕 顕 (Ibuchi Ken) |
下野 龍 (Shimono Ryo) |
小野 陽平 (Ono Yohei) |
||
| 梅田 宗希 (Umeda Kazuki) |
栁 翔涼 (Yanagi Shosuke) |
小野 陽平 (Ono Yohei) |
||||
| 栁 翔涼 (Yanagi Shosuke) |
||||||
| 再診 |
星 太 (Hoshi Futoshi) |
飯渕 顕 (Ibuchi Ken) |
小泉 宇弘 (Koizumi Takahiro) |
梅田 宗希 (Umeda Kazuki) |
佐谷 充 (Satani Mitsuru) (月1回) |
星 太 (Hoshi Futoshi) |
| 下野 龍 (Shimono Ryo) |
下野 龍 (Shimono Ryo) |
飯渕 顕 (Ibuchi Ken) |
山﨑 厚志 (Yamasaki Atsushi) (月1回) |
|||
| 広瀬 育隆 (Hirose Ikutaka) (月1回) |
村上 仁司 (Murakami Hitoshi) (隔月4週) |
栁 翔涼 (Yanagi Shosuke) |
渡辺 久 (Watanabe Hisashi) (月1回) |
|||
| 午後 | ||||||
| 再診 |
星 太 (Hoshi Futoshi) |
小泉 宇弘 (Koizumi Takahiro) |
小泉 宇弘 (Koizumi Takahiro) |
小野 陽平 (Ono Yohei) |
星 太 (Hoshi Futoshi) |
|
| 梅田 宗希 (Umeda Kazuki) |
飯渕 顕 (Ibuchi Ken) |
飯渕 顕 (Ibuchi Ken) |
飯渕 顕 (Ibuchi Ken) |
|||
| 栁 翔涼 (Yanagi Shosuke) |
下野 龍 (Shimono Ryo) |
栁 翔涼 (Yanagi Shosuke) |
梅田 宗希 (Umeda Kazuki) |
|||
| 小野 陽平 (Ono Yohei) |
小宮山 大輔 (Komiyama Daisuke) |
栁 翔涼 (Yanagi Shosuke) |
||||
| 河井 信一郎 (Kawai Shinichiro) (月2回) |
小野 陽平 (Ono Yohei) |
|||||
| 外来手術 専門外来 |
外来手術 小幡 博人 (Obata Hiroto) |
外来手術 小幡 博人 (Obata Hiroto) |
蛍光眼底造影検査 (1.3週) |
|||
注)紹介状をお持ちでない患者さんの初診受付を行っておりません。医師指定が有る場合は直接診療科へご連絡ください。
また、土曜日の初診診療は行っておりません。