2023年5月25日更新
ブレスト・インプラントによる乳房再建術を受けた患者さんへのお知らせ
アラガン社のエキスパンダー、インプラント出荷停止に関する学会からのお知らせ(2019.8)
形成外科は、まず顔、そして全身の皮膚・皮下組織の病気を、外科手術により治療する医学分野(基本診療科)です。残念ながら埼玉県では人口730万人の割に当科のある病院・診療所数や認知度は十分とは言えません。
ヒトを象徴する臓器と言える顔面では、おでこ、まぶた、耳介、外鼻、口唇などがいつも露出して脳、感覚、摂食を守っています。形成外科医は、これらの顔の重要構造物のみでなく、それを支える骨格・筋肉、神経・血管の知識も充分あります。また、新鮮なキズ(創傷)が治った後のキズアト(瘢痕)も顔の「形態と機能」を損ねることがあるので、キズの治り方にも精通して「きれいな見た目」(整容性)を目標にする唯一の専門科です。
顔の病気には、口唇裂、眼瞼下垂症、副耳・小耳症などの先天異常をはじめとして、ケガ・ヤケド、良性・悪性の腫瘍、顔面骨折、顔面神経麻痺、他科の術後の変形や欠損、そして眼瞼下垂やシミ・タルミといった加齢性の機能障害にも対応します。顔の治療技術は同じ露出部といえる手足の異常(多合趾症、皮膚潰瘍、外傷・腫瘍)にも応用しています。
当科の形成外科医は、植皮・皮弁やマイクロサージャリーという高度な診療技術をもって、乳房再建や四肢のリンパ浮腫の外科治療も行っています。これらは、埼玉県でも有数の症例数を誇っています。さらに高度な手術を補助する方法として陰圧閉鎖療法などの非手術的治療も導入されて、状態によって手術とそれ以外の治療を使い分けています。すなわち、患者さん本位の治療を優先する「Your Happiness is Our Happiness」を実践しています。
毎年5月5日はこどもの日すなわち「kidsの日」から「キズケアの日」として形成外科医が診療する記念日に制定されました。
初診患者さんの受付時間は午前8時30分~午前11時です。
原則として紹介状が必要ですが、なくても構いません。紹介状をお持ちの方は初診電話予約が可能です。
急患は診療時間外でも受け付けますが、必ず来院する前に電話連絡をお願いします。
午前9時~午後5時:形成外科外来(049-228-3636)
午後5時~午前9時:
夜間・休日急患受付(049-228-3594)電話による問い合わせは、できるだけ午後にお願いいたします。
当院ではオールラウンドに形成外科全般の治療を行っています。
まぶた外来(第1、3、5週金曜日午後)、乳房再建・形成外来(水曜日午後)、リンパ浮腫外来(水曜日午後、第2、4週金曜日午後)の専門外来を予約制で行っております(形成外科外来までお問い合わせください)。
2020年 手術 | 総数 842例 |
疾患名 | 症例数 |
---|---|
外傷 | 271例 |
腫瘍 | 285例 |
先天性異常 | 37例 |
瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド | 39例 |
難治性潰瘍 | 88例 |
炎症・変性疾患 | 82例 |
美容手術 | |
その他 | 40例 |
レーザー治療 |
氏名 | 資格 | 職位 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
三鍋 俊春 (みなべ としはる) ![]() |
教授 | 運営責任者 診療部長 |
形成外科・美容外科全般 乳房再建 皮弁 |
日本形成外科学会専門医 再建・マイクロサージャリー分野指導医 日本創傷外科学会専門医 皮膚腫瘍外科/小児形成外科分野指導医 日本頭蓋顎顔面外科学会専門医 |
大西 文夫 (おおにし ふみお) ![]() |
准教授 | 教育主任 外来医長 |
再建・マイクロサージャリー リンパ浮腫 小児先天奇形 |
日本形成外科学会専門医・指導医 日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医 日本形成外科学会 小児形成外科分野指導医 |
加賀谷 優 (かがや ゆう) ![]() |
講師 | 研究主任 病棟医長 |
再建・マイクロサージャリー 乳房再建 難治性潰瘍 |
日本形成外科学会専門医・指導医 日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医 日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医 日本創傷外科学会専門医 日本フットケア・足病医学会認定師 |
鈴木 愛弓 (すずき あゆみ) ![]() |
助教 | 医局長 教育副主任 |
形成外科一般 マイクロサージャリー 乳房再建 |
日本形成外科学会専門医 |
河野 暉 (こうの ひかる) ![]() |
助教 | 研究副主任 | 形成外科一般 眼瞼の形成・再建 リンパ浮腫 |
日本形成外科学会専門医 |
内田 真由佳 (うちだ まゆか) ![]() |
助教 | 形成外科一般 | ||
鈴木 尚登 (すずきなおと) ![]() |
助教 | 形成外科一般 | ||
門間 梨子 (かどま りこ) ![]() |
助教 | 形成外科一般 | ||
安井 祥子 (やすい さちこ) ![]() |
助教 | 形成外科一般 | ||
樋野 忠司 (ひの ただし) ![]() |
非常勤講師 | 形成外科一般 眼瞼下垂 |
日本形成外科学会専門医 | |
山川 知巳 (やまかわ ともみ) ![]() |
非常勤講師 | 形成外科一般 乳房再建 |
日本形成外科学会専門医・指導医 日本形成外科学会 再建・マイクロサージャリー分野指導医 日本形成外科学会 小児形成外科分野指導医 |
|
福澤 見菜子 (ふくざわ みなこ) ![]() |
非常勤講師 | 形成外科一般 婦人科形成 |
日本形成外科学会専門医 |
形成外科・美容外科 | ||||||
月曜日 Monday |
火曜日 Tuesday |
水曜日 Wednesday |
木曜日 Thursday |
金曜日 Friday |
土曜日 Saturday |
|
午前 | ||||||
初診 再診 |
鈴木 愛弓 (Suzuki Ayumi) |
三鍋 俊春 (Minabe Toshiharu) (陪席:安井、門間) |
大西 文夫 (Onishi Fumio) (陪席:鈴木/安井) |
河野 暉 (Kono Hikaru) |
加賀谷 優 (Kagaya Yu) |
(交替制) |
初診 再診 |
門間 梨子 (Kadoma Riko) |
内田 真由佳 (Uchida Mayuka) |
安井 祥子 (Yasui Shoko) |
鈴木 尚登 (Suzuki Naoto) |
||
午後 | ||||||
再診 |
鈴木 愛弓 (Suzuki Ayumi) |
内田 真由佳 (Uchida Mayuka) |
安井 祥子 (Yasui Shoko) |
加賀谷 優 (Kagaya Yu) |
||
門間 梨子 (Kadoma Riko) |
(交替制) |
鈴木 尚登 (Suzuki Naoto) |
||||
専門外来 |
リンパ浮腫 大西 文夫 (Onishi Fumio) |
眼瞼下垂・まぶた 河野 暉 (Kono Hikaru) |
リンパ浮腫 大西 文夫 (Onishi Fumio) (第2週) |
|||
眼瞼下垂・まぶた 樋野 忠司 (Hino Tadashi) (第1.3.5週) |
||||||
乳房再建・形成 三鍋 俊春 (Minabe Toshiharu) |
||||||
乳房再建・形成 加賀谷 優 (Kagaya Yu) 鈴木 愛弓 (Suzuki Ayumi) |
||||||
乳房再建・形成 安井 祥子 (Yasui Shoko) 山川 知巳 (Yamakawa Tomomi) (第2.4週) |
午前9時~午後5時:形成外科外来(049-228-3636)
午後5時~午前9時:
夜間・休日急患受付(049-228-3594)
電話による問い合わせよろしくお願いいたします。
当科は新専門研修プログラムの基幹施設となっています。専門医取得に必要な形成外科疾患をオールラウンドに研修することができます。また他の大学病院や小児病院、地域病院など9つの施設と連携することにより、研修の選択肢が広がります。詳しくは「埼玉医科大学総合医療センター臨床研修センターホームページ(シニアレジデント研修プログラム)」をご覧ください。
連絡先:埼玉医科大学総合医療センター 臨床研修センター
TEL / FAX:049-228-3802
e-mail:kensi@saitama-med.ac.jp
埼玉医科大学総合医療センター形成外科・美容外科face book