電話

認知症サポートチーム

2025年4月14日更新

活動目的

認知症による⾏動・⼼理症状や意思疎通の困難を認め、⾝体疾患の治療に⽀障がある患者さんに対し、専⾨知識を有する看護師等の多職種が適切に対応することにより、教職員が⾝体疾患の治療を円滑かつ安⼼して⾏えるよう⽀援します。さらに、活動を通じて認知症ケアの質向上を図ります。

チームに所属する者

  • 医師
  • 看護師
  • 社会福祉士
  • 管理栄養⼠

活動内容

院内で以下の活動をします。

  1. 認知症患者のケアに係る症例検討会を週 1回程度開催
  2. 病棟における認知症ケアの実施状況の把握並びに病棟の職員及び患者の家族への助⾔。週1回以上巡回チームでの巡回
  3. 医師、看護師等からの相談への対応、並びに必要なアセ スメント及び助⾔
  4. 認知症患者に関わる職員への認知症患者のケア に係る教育・研修の実施
埼玉医科大学バナー 埼玉医科大学看護学校バナー