電話

栄養部

2025年4月26日更新

 

ご挨拶

栄養部は、入院患者さんの栄養状態を把握し適切な栄養管理・食事提供を行うことにより患者さんのご快癒に役立つようにお手伝いしております。又、治療の一環として必要な方には、栄養相談(個人指導・集団指導)も承っております。栄養部の業務は、臨床栄養管理業務及び給食管理業務に大別し実施しております。

臨床栄養管理業務

入退院支緩
栄養指導
個人指導(一般・糖尿病・腎臓病・外科など)
集団指導(糖尿病教室・腎臓病教室・ママパパクラス・かるがものつどい・IBD教室)
※栄養指導は、医師の指示に従い行っております。ご希望の方は、医師とご相談下さい。
栄養管理(多職種共同で実施)
管理栄養士病棟担当制
チーム医療
栄養サポートチーム(NST)、呼吸サポートチーム(RST)、緩和ケアチーム、褥瘡回診、代謝メディカルチーム(MMT)、フットケアチーム、糖尿病教育入院、血液浄化センターカンファレンス、呼吸器内科カンファレンス

個人栄養指導

食事療法は治療のひとつです。そのため、医師の指示に基づき管理栄養士が指導を行なっています。

○予約制

個別の栄養指導は予約制です。電話での栄養相談はお受けしておりません。
ご希望の方は医師にご相談下さい。

○指導日・時間:月曜日から土曜日(祝日を除く)1人20~30分間

午前 9:00 9:30 10:00 11:00 11:30
午後 14:00 14:30 15:00

○場所:2階外来Fコーナーに栄養指導室があります。

個人栄養指導件数

指導病名 指導延べ件数(件) 指導病名 指導延べ件数(件)
糖尿病(1型・2型・その他) 534 がん 1,488
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠 150 消化管術後(がんを除く) 77
腎臓病(透析を除く) 553 炎症性腸疾患 39
透析 408 胆・膵臓病 26
脂質異常症 74 肝臓病 26
肥満症 106 低栄養 43
心臓病 142 嚥下 36
高血圧 82 小児食物アレルギー 16
妊娠高血圧 12 その他(発育、離乳食、非加算疾患等) 58
痛風 4
※2024年度実績

集団栄養指導

【糖尿病教室】

医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士と連携し、糖尿病患者さんの療養をお手伝いしています。

対象 外来・入院患者さん及びご家族(他院通院患者さん及びご家族も歓迎)
予約 不要
日時 第1~4週 火曜日(食事療法は第2週)
10:00~11:30
場所 5階小講堂又はゼミ1
その他 参加費は無料です


糖尿病教室様子

【 糖尿病教育入院(1週目集団指導)】

対象 8階西病棟 入院患者さん
予約 担当医による依頼必要
日時 隔週 木曜日
10:00~11:00
場所 8階西病棟

集団栄養指導

【腎臓病教室】

対象者 腎臓の働きに不安のある方は、どなたでも参加できます。
なお、当院で治療を受けて いない方も参加することができますので、申込時にお伝えください。
予約(申込方法) 腎・高血圧内科外来受付にて申込書を記入してください。
当院入院中の方は2階西病棟ナースステーションまでご連絡ください。
また、食事体験に参加を希望される方は、第2回腎臓病教室時に別途申込書を記入してください。
時間 9:15~11:00(8:45~受付開始)
場所 5階小講堂
費用 1回 200円(税込)
参加費及びテキスト代として、徴収させていただきます。
(同席者の費用はかかりません。)
問い合わせ TEL 049-228-3603(腎・高血圧内科外来受付)
日程と内容 毎月第3土曜日に実施しています(1・8・12月は休み)。
全3回で1シリーズになっており、どの回からでも参加できます。
開催月 内容 講師
第1回
2月,5月,9月
1.腎臓病の働きと病気
2.検査について
3.自分に合った食事を知ろう
医師
臨床検査技士
管理栄養士
第2回
3月,6月,10月
1.医療保険制度について
2.慢性腎臓病を進行させない日常生活
3.美味しく楽しく減塩食
社会福祉士
看護師
管理栄養士
第3回
4月,7月,11月
1.解決!食事療法のお困りごと
2.薬の正しい飲み方
3.透析が必要と言われたら
管理栄養士
看護師
薬剤師
腎臓病教室風景
腎臓病教室風景

【ママパパクラス(妊娠・栄養編)】※現在休止中

対象 当院通院中の妊婦さん
予約 予約周産期産科外来での予約が必要です。
日時 毎月第2土曜日 13:30~15:30(会場13:00)
※日程詳細については周産期産科外来受付にてご確認ください。
場所 周産期センター南棟会議室1
内容 妊娠栄養編は、産科医師・看護師・助産師・管理栄養士と一緒に教室を実施しています。
管理栄養士からは妊娠期に必要な栄養素の摂り方のポイントやトピックスを取り入れながら、妊婦さんやご家族と楽しく教室を進行していきます。

◇食事アンケートと返信例

食事アンケートと返信例画像
パパママクラス風景画像
パパママクラス風景画像
パパママクラス風景画像
ママパパクラス風景

【かるがものつどい】※現在休止中

対象 産後2か月からハイハイ頃の親子12組程度
予約 周産期産科外来での予約が必要です。
日時 毎月第3月曜日 13:00~
※日程詳細については周産期産科外来受付にてご確認ください。
場所 周産期センター南棟会議室1
費用 1回 2,200円(税込)
内容 各月、小児科医・看護師・臨床心理士・管理栄養士がそれぞれ担当しています。
管理栄養士が担当する月では『離乳食のすすめ方』についてお話をしています。
赤ちゃんと一緒にリラックスしてお話を聞ける教室となっております。
かるがものつどい様子
かるがものつどい様子

地域支援

川越市健康まつり 糖尿病無料相談会
▲川越市健康まつり 糖尿病無料相談会

スタッフ紹介

栄養部スタッフ
【資格取得】
  • 日本病態栄養学会認定 病態栄養専門管理栄養士 6名
  • 日本病態栄養学会・日本栄養士会認定 がん病態栄養専門管理栄養士 1名
  • 日本栄養治療学会認定 栄養サポートチーム専門療法士 3名
  • 日本糖尿病療養指導士認定機構認定 日本糖尿病療養指導士 4名
  • 日本腎臓病協会認定 腎臓病療養指導士 3名
  • 日本循環器学会認定 心不全療養指導士 2名
  • 日本栄養士会認定 小児栄養分野管理栄養士 2名
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 1名
  • 日本小児臨床アレルギー学会 小児アレルギーエデュケーター 1名
給食委託会社
  • 管理栄養士・栄養士・調理師・調理補助・総合職 70名
スタッフ
病院直営 常勤・管理栄養士18名、非常勤・管理栄養士4名
内訳:部長1名・次長1名・課長補佐1名・主任3名・他16名
  • 平野 孝則(部長)( 埼玉医科大学病院・総合医療センター兼務)
  • 元島 洋子(次長)
  • 横田 稚子(課長補佐)
  • 須田 紗耶香(主任)
  • 星 緩季(主任)
  • 矢澤 和恵
  • 松本 佑実
  • 髙井 彩乃(主任)(カルガモの家)
  • 新井 春那
  • 川窪 さつき
  • 堀口 夏紀
  • 松﨑 綾子
  • 杉山 いずみ
  • 渡部 悠斗
  • 三浦 唯花
  • 長沢 美歩
  • 松野 千穂
  • 柄多 美空
  • 加藤 千晶
  • 太田 佳月
  • 篠田 瑞江
  • 中村 明菜

外来担当医表

栄養部
  月曜日
Monday
火曜日
Tuesday
水曜日
Wednesday
木曜日
Thursday
金曜日
Friday
土曜日
Saturday

給食管理業務

概要

  • 献立作成
  • 材料集計・発注・食材納品
  • 調理・配膳(上膳・下膳)
  • 食器洗浄・消毒
  • 嗜好調査
  • 給食に関する会議
  • 検査書類・献立の確認・食数管理
  • 厨房機器類・衛生管理など

食事の提供時間

朝食は7:00~8:00頃、昼食は11:30~12:30頃、夕食は18:00以降に提供しています。

当院の食事の特徴

年齢・性別・体格を考慮した食事提供、各病態のガイドラインに沿った食事提供を行っています。
当院の献立は四季に合わせたサイクルメニューです。
温冷配膳車を用いて食事を病棟へ上膳し、適温配膳を行っています。

食事の種類(約120種類)

ライフステージ別 年代にあった栄養量を提供
エネルギー調整食 糖尿病・肥満などカロリーを調整
たんぱく質調整食 腎疾患・肝疾患など
脂質調整食 膵疾患など
食塩調整食 心疾患・高血圧など
嚥下食 嚥下困難な方に
経管栄養 経口摂取困難な方に
調整乳 乳児

食数

1食当たりの食数は約670食。1年740,000食を患者さんに提供しています。

食事の種類名称 食数(食) 食事の種類名称 食数(食)
一般成人食・常食 330,051 消化管術前・術後食 574
一般成人食・軟菜 54,012 高度肥満食 898
幼児食/学童食・常食 11,543 脂質異常症食 6,600
幼児食/学童食・軟菜 2,934 痛風食 141
腎臓病食 50,338 貧血食 323
心臓病食 23,823 注腸検査食 556
妊娠高血圧症候群食 3,371 嚥下食 33,962
膵臓・胆嚢炎食 2,718 流動食・濃厚流動食 62,964
肝臓病食 5,742 調乳 72,052
糖尿病食 48,538 有料特別食 1,190
妊娠糖尿病食 4,090 特別産後食 919
クローン・潰瘍性大腸炎食 775 その他 1,607
胃・十二指腸潰瘍食 15,990
※2024年度実績

病院行事食献立例紹介

5月 こどもの日
6月 開院記念日
7月 七夕
8月 山の日
9月 敬老の日
10月 ハロウィン
11月 文化の日
12月 クリスマス、大晦日
1月 元旦
2月 節分、バレンタイン
3月 ひなまつり
元旦
ひなまつり
大晦日
クリスマス

オリジナルメニュー

◇有料特別食
朝食と昼食に有料特別メニューを行っています。
主治医にご確認の上、病棟掲示の申込書より、お申し込みください。
有料特別食(昼食)
◇やまぶき御膳(特別産後食)
やまぶき御膳(特別産後食)
◇有料行事食
土用丑の日 うな丼
土用丑の日 (年1回開催)
追加負担額 1,500円程度
◇ふくろう食(食欲不振対応食)
ふくろう食 ふくろう食 ふくろう食 ふくろう食 ふくろう食 ふくろう食
埼玉医科大学バナー 埼玉医科大学看護学校バナー