病診連携とは何か、その意義について
埼玉医科大学総合医療センターでは平成13年4月から管理部門の一つとして「病診連携室」を設置し、従来から行われてきた地域医師会との「病診連携事業」の強化を図っております。「病診連携」という言葉は、「病院と診療所との連携」のことを意味しますが、これは患者さんを中心に考えて医療サービスをさらに向上させることを目的にしています。
最近は患者さんが医院、病院などの医療機関以外にも、保健所や市町村の保健センター、地域包括支援センターなどと関係をもつことが多くなってきました。埼玉医科大学総合医療センターでは、このような問題について、患者さんが困らないように連絡網を強化し様々な問題の解決を図っています。
WEB予約・FAX予約
埼玉医科大学総合医療センターでは、地域の先生方との医療連携の強化を推進するために、WEB予約・FAX予約(一部診療科を除く)を行っております。
(注意)FAX診療予約は患者さんからの申込は受付しておりません。
◆ WEB予約申し込み※紹介元医療機関は、やくばとfor clinicの申し込みが必要です
お申し込みQRコード→
紹介元医療機関
仮申し込み
やくばとfor clinic※より医療機関から当院へ患者紹介
患者さん
診療予約
SMS(ショートメッセージ)で送られてきた予約申し込みURLから予約希望日などを入力
外来予約センター
予約日確定
当院からSMSで患者さんへ予約日程確定の連絡
当院
受診
紹介状(画像データ等)を持参して予約日に来院
WEB予約は患者さんからも取得が可能です(紹介状が必要です)。予約取得方法は当院ホームページのWEB予約画面から、予約申し込みを行うようご案内してください。(3診療日以降の取得が可能)
◆ FAX予約申し込み※患者さんからの申込は受付しておりません。
(FAX送信時に日程調整は不要)
紹介元医療機関
仮申し込み
医療機関から当院へFAXによる患者紹介
患者さん
診療予約
SMS(ショートメッセージ)で送られてきた予約申し込みURLから予約希望日などを入力
外来予約センター
予約日確定
当院からSMSで患者さんへ予約日程確定の連絡(一部の診療科は医療機関へ連絡)
当院
受診
紹介状(画像データ等)を持参して予約日に来院
- FAX診療予約(外来予約センター)
- FAX 049-226-1567
- TEL 049-228-3737
患者さん(受診当日)
- 予約日当日、予約時間の30分前に、本館1階総合案内窓口へ、以下の物をご持参しご来院頂くようご案内下さい。
-
- ・診療情報提供書
- ・健康保険証、マイナンバーカード

- ・各種医療証(お持ちの方のみ)
- ・お薬手帳
- ・FAX診療予約申込書(兼)予約票
- ・当院の診察券(IDカード・お持ちの方のみ)
(注意)
診療情報提供書の他に画像データがある患者さんにつきましては、30分前にご来院頂くようご案内ください。
当院への診療情報提供書記載にあたり、指定書式はございません。書式が無い場合につきましては、こちらをご利用ください。
外来診療医担当医表(ダウンロード用)FAX診療予約申込書(兼)予約票はこちら
毎月、外来担当医表を更新しております。クリアファイルなどでご利用いただけます。
(更新月:2025年5月)
更新診療科:
- 消化器・肝臓内科
- リウマチ・膠原病内科
- 心臓内科
- 呼吸器内科
- メンタルクリニック
- 心臓血管外科
- 肝胆膵・小児外科(肝胆膵外科)
- 血管外科
- 消化管外科・一般外科
- 産科/周産期(母体・胎児部門)
- 産婦人科
- リハビリテーション科
- 画像診断科・核医学科
- 歯科口腔外科
- 血液浄化センター
医療連携協力施設
地域医療連携を円滑に行うため、「医療連携協力施設」として連携に賛同頂いた医療施設をご案内します。当院では患者さんのお住まい近隣の医療機関への紹介を積極的に行っています。
リンクをクリックすると別ウィンドウで開きます。
スタッフ
室長 松永 茂剛
産婦人科 教授
室員 事務員 計4名
(医務課兼務者及びパート含む)
連絡場所、方法
1.病診連携室
( 埼玉医科大学総合医療センター1階 患者支援室内 )
電 話 :049-228-3750
ファックス :049-225-2033
2.事務部医務課FAX診療予約サービス(外来予約センター)
(埼玉医科大学総合医療センター1階)
電 話 :049-228-3737
ファックス :049-226-1567