電話

診療案内:049-228-3411

番号案内:049-228-3400

▶お問い合わせ先一覧

「見えない障害」高次脳機能障害を引き起こすメカニズムの考察

2024年8月1日更新

 脳卒中後の高次脳機能障害は「目に見えない障害」のため見落とされがちですが、退院後問題となる事案が生じています。その障害の生じるメカニズムの詳細についてはいまだ明らかではありません。例えば、視床や脳幹部の脳卒中患者は高次脳機能障害が出現すると想定されていないのも一因と考えられますが、今回その点に焦点を当て総説を執筆し出版いたしました。

関連論文:
Shimmyo K, Obayashi S. (2024) Fronto-Cerebellar Diaschisis and Cognitive Dysfunction after Pontine Stroke: A Case Series and Systematic Review. Biomedicine, 12, 623 https://doi.org/10.3390/biomedicines12030623
Obayashi S. (2022) Cognitive and linguistic dysfunction after thalamic stroke and recovery process: possible mechanism. Special issue: Modulation of sensory processing and cognitive function via higher-order thalamic nuclei, AIMS Neuroscience 9(1): 1-11.
Obayashi S. (2020) The supplementary motor area responsible for word retrieval decline after acute thalamic stroke revealed by coupled SPECT and near-infrared spectroscopy. Brain Sci 10(4):247 doi:10.3390/brainsci10040247.

埼玉医科大学総合医療センター リハビリテーション科

埼玉医科大学バナー 埼玉医科大学看護学校バナー