2020年10月23日更新
2018年4月より前任の田村教授から小児科の運営責任者を引き継いだ森脇浩一と申します。
当科の特徴としては、日本一の規模を誇るNICU、まだ希少な小児救命救急センター(PICU)、在宅医療にも取り組む一般小児部門、NICU・PICUと共に重症な心疾患を診る小児循環器部門、医療型障害児入所施設のカルガモの家と、非常に多岐にわたる臨床部門があるということです。
田村教授が着任以来、拡充してきた各部門を引き継ぐに当たり、身の引き締まる思いです。医局員も増え、各部門で頑張っておりますが、業務内容が多岐にわたって連携が難しくなり、患者様に十分な対応ができていない部分があるのではないかと危惧しております。今後の抱負としてはスタッフ一同思いやりの心を持って対応することに努めたいと思います。また、他の職種、他の機関とも連携を取りながら協働で医療にあたっていき、この部門をさらに発展させたいと考えています。
まだまだ至らぬ点が多いと思いますが、患者様及びご家族におかれましてはお気付きの点がありましたら、ぜひご指摘いただければと思います。よろしくお願い申し上げます。
当科は、一般小児科部門・新生児部門・小児循環器部門から構成され、多彩な小児疾患全体の窓口として、一般小児科診療に加え以下の専門外来にも力を入れております。
小児科関連電話連絡先
入院総数 | 1,250 |
疾患名 | 症例数 |
---|---|
肺炎 | 188 |
気管支喘息、喘息様気管支炎 | 87 |
細気管支炎、気管支炎 | 91 |
急性/慢性呼吸不全 | 36 |
急性胃腸炎 | 55 |
腸重積 | 7 |
虫垂炎 | 24 |
先天性肥厚性幽門狭窄 | 9 |
てんかん | 62 |
熱性けいれん | 47 |
急性脳炎/急性脳症 | 2 |
医療支援入院(重症心身障碍児) | 102 |
低身長 | 15 |
糖尿病 | 10 |
甲状腺疾患 | 6 |
急性リンパ性白血病 | 6 |
特発性血小板減少性紫斑病 | 8 |
川崎病 | 87 |
X連鎖無ガンマグロブリン血症 | 9 |
若年性特発性関節炎 | 1 |
IgA血管炎 | 9 |
尿路感染症 | 40 |
ネフローゼ症候群 | 5 |
急性糸球体腎炎 | 5 |
多嚢胞性異形成腎 | 3 |
不整脈疾患 | 9 |
左心低形成 | 7 |
小児科(平日日中) | 16,065 |
時間外/深夜/休日外来 | 5,692 |
小児循環器部門 | 2,367 |
氏名 | 資格 | 職位 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
森脇 浩一 (もりわき こういち) ![]() |
教授 | 運営責任者 診療部長 |
小児科学 小児血液・腫瘍学 |
小児科専門医 日本血液学会認定血液専門医 臨床研修指導医 OSCE認定評価者(胸部) |
阪井 裕一 (さかい ひろかず) ![]() |
教授 | 診療副部長 日本小児総合医療施設協議会担当 研究副主任 教育主任 |
小児科学 小児集中治療学 呼吸生理 |
小児科専門医 社会医学系指導医・専門医 麻酔科指導医・専門医 |
高田 栄子 (たかだ えいこ) ![]() |
講師 | 外来医長 | 小児科学 小児神経学 発達障害 |
小児科専門医 小児神経専門医 社会医学系専門医 |
奈倉 道明 (なぐら みちあき) ![]() |
講師 | 研究副主任 | 小児神経学 小児在宅医療 社会医学 |
小児科専門医 社会医学専門医 |
水田 桂子 (みずた けいこ) ![]() |
助教 | 摂食障害 発達障害 てんかん |
小児科専門医 | |
漆原 康子 (うるしはら やすこ) ![]() |
助教 | 病棟医長 | 小児科学 小児腎臓病学 |
小児科専門医 |
小牧 健 (こまき たけし) ![]() |
助教 | 小児科学 小児腫瘍学 |
小児科専門医 | |
谷川 祥陽 (たにかわ しょうよう) ![]() |
助教 | 小児科学 小児内分泌学 |
小児科専門医 | |
百瀬 太一 (ももせ たいち) ![]() |
助教 | 小児科学 小児アレルギー学 |
小児科専門医 | |
小島 英雄 (こじま ひでお) ![]() |
助教 | 小児科学 | PALSプロバイダー | |
斎藤 孝美 (さいとう たかみ) ![]() |
助教 | 新生児栄養 フォローアップ |
小児科専門医 PALSプロバイダー |
|
佐藤 竜太朗 (さとう りゅうたろう) ![]() |
助教 | 小児科学 | PALSプロバイダー ACLSプロバイダー |
|
西村 恵理 (にしむら えり) ![]() |
助教 | 小児科学 | ||
阿部 陽里 (あべ あかり) ![]() |
助教 | 小児科学 | PALSプロバイダー NCPRプロバイダー |
|
岩瀬 あおば (いわせ あおば) ![]() |
助教 | 小児科学 | ||
田村 正徳 (たむら まさのり) ![]() |
名誉教授 | 新生児医療 呼吸生理学 小児在宅医療 |
小児科専門医 小児科指導医 日本呼吸療法医学会専門医 社会医学系専門医協会社会医学系専門医 NCPRインストラクター |
|
山﨑 崇志 (やまざき たかし) ![]() |
非常勤講師 | 小児免疫疾患 (膠原病・自己炎症疾患・免疫不全症・アレルギー疾患) |
小児科専門医・指導医 リウマチ学会専門医 |
|
山﨑 和子 (やまざき かずこ) ![]() |
非常勤講師 | 小児免疫疾患 臨床免疫学 |
小児科専門医 リウマチ学会専門医 小児リウマチ学会専門医 |
|
星野 恭子 (ほしの きょうこ) ![]() |
非常勤講師 | 小児科学 小児神経学 |
小児科専門医 | |
奈須 康子 (なす やすこ) ![]() |
非常勤講師 | 小児科学 小児神経学 在宅医療 |
小児科専門医 | |
猪野 直美 (いの なおみ) ![]() |
非常勤講師 | 小児科学 小児内分泌学 |
小児科専門医 |
氏名 | 資格 | 職位 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
加部 一彦 (かべ かずひこ) ![]() |
教授 | 診療副部長 総合周産期母子医療センター副センター長 |
新生児学 医事法学 生命倫理学 |
小児科専門医・指導医 周産期(新生児)専門医 臨床研修指導医 NCPRインストラクター |
石黒 秋生 (いしぐろ あきお) ![]() |
准教授 | 病棟医長 研究副主任 |
新生児学 新生児循環生理 |
小児科専門医・指導医 周産期(新生児)専門医・指導医 |
金井 雅代 (かない まさよ) ![]() |
講師 | 外来医長 教育副主任 |
新生児学 小児救急集中治療学 |
小児科専門医・指導医 周産期(新生児)専門医・指導医 臨床研修指導医 PALSインストラクター NCPRインストラクター |
伊藤 加奈子 (いとう かなこ) ![]() |
講師 | 研修医長 | 小児科学 新生児学 |
小児科専門医 新生児専門医 |
佐々木 歩 (ささき あゆみ) ![]() |
助教 | 小児科学 新生児学 |
小児科専門医 NCPRプロバイダー PALSプロバイダー |
|
本島 由紀子 (もとじま ゆきこ) ![]() |
助教 | 小児科学 新生児学 |
小児科専門医 | |
齋藤 可奈 (さいとう かな) ![]() |
助教 | 小児科学、新生児学 | 小児科専門医・指導医 周産期(新生児)専門医 NCPRインストラクター |
|
今本 彩 (いまもと あや) ![]() |
助教 | 小児科学、新生児学 | 小児科専門医・指導医 周産期(新生児)専門医 NCPRインストラクター |
|
岡 俊太郎 (おか しゅんたろう) ![]() |
助教 | 小児科学 新生児学 |
小児科専門医 | |
芳賀 光洋 (はが みつひろ) ![]() |
助教 | 小児科学 新生児学 |
小児科専門医 周産期(新生児)専門医 NCPRインストラクター |
|
藤本 健志 (ふじもと たけし) ![]() |
助教 | 小児科学 新生児学 |
小児科専門医 | |
岩谷 綾香 (いわたに あやか) ![]() |
助教 | 小児科学 | 小児科専門医 PALSプロバイダー |
|
小澤 純一 (おざわ じゅんいち) ![]() |
助教 | 小児科学 | PALSプロバイダー ACLSプロバイダー |
|
林 亮 (はやし りょう) ![]() |
助教 | 小児科学 | ||
中川 遼太 (なかがわ りょうた) ![]() |
助教 | 小児科学 | PALSプロバイダー NCPRプロバイダー |
|
宮原 直之 (みやはら なおゆき) ![]() |
助教 | 小児科学、新生児学 | ||
西口 亮 (にしぐち りょう) ![]() |
助教 | 小児科学、新生児学 | 小児科専門医 PALSプロバイダー NCPRプロバイダー |
|
岩﨑 由佳 (いわさき ゆか) ![]() |
助教 | 小児科学、新生児学 | 小児科専門医 周産期(新生児)専門医 |
|
石井 邦哉 (いしい くにや) ![]() |
助教 | 小児科学、新生児学 | ||
関根 麻衣 (せきね まい) ![]() |
助教 | 小児科学 | ||
別所 晶子 (べっしょ あきこ) ![]() |
助教 | 臨床心理学 子どもの緩和ケア グリーフケア |
臨床心理士 | |
國方 徹也 (くにかた てつや) ![]() |
教授(大学病院兼担) | 小児科学 新生児学 |
小児科専門医・指導医 周産期(新生児)専門医 |
|
側島 久典 (そばじま ひさのり) ![]() |
客員教授 | 新生児学 周産期精神保健 |
小児科専門医・指導医 周産期(新生児)専門医・指導医 臨床研修指導医講習会講師 修練指導医 NCPRインストラクター |
|
齋藤 綾 (さいとう あや) ![]() |
非常勤医師 | 小児科学 新生児学 |
小児科専門医 |
氏名 | 資格 | 職位 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
櫻井 淑男 (さくらい よしお) ![]() |
教授 | 小児救命救急センター長 診療副部長 研究副主任 |
小児救急集中治療学 小児麻酔学 |
小児科専門医 集中治療医学会専門医 麻酔科学会専門医 PALSインストラクター |
長田 浩平 (おさだ こうへい) ![]() |
講師 | 救急集中治療学 災害医療 |
小児科専門医 災害時小児周産期リエゾン PALSインストラクター |
|
小林 信吾 (こばやし しんご) ![]() |
助教 | 病棟医長 | 小児科一般 救急集中治療学 |
小児科専門医 PALSプロバイダー |
河野 彬子 (かわの あきこ) ![]() |
助教 | 小児科学 | 小児科専門医 PALSプロバイダー NCPRプロバイダー |
|
坂本 航 (さかもと わたる) ![]() |
助教 | 小児科学 | PALSプロバイダー ACLSプロバイダー |
|
内田 悠太 (うちだ ゆうた) ![]() |
助教 | 小児科学 | 小児科専門医 PALSプロバイダー NCPRプロバイダー |
氏名 | 資格 | 職位 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
増谷 聡 (ますたに さとし) ![]() |
教授 | 診療副部長 外来医長 研究副主任 |
小児循環器学 循環動態・心不全 |
小児科専門医 小児循環器学会専門医 抗加齢医学会専門医 アメリカ心臓病協会特別会員(FAHA) 日本心臓病学会特別会員(FJCC) 臨床研修指導医 |
石戸 博隆 (いしど ひろたか) ![]() |
講師 | 病棟医長 | 小児循環器学 先天性心疾患胎児診断 |
小児科専門医・指導医 小児循環器学会専門医 胎児心エコー認証医 PALSインストラクター |
岩本 洋一 (いわもと よういち) ![]() |
講師 | 医局長 研修医長 教育副主任 |
小児循環器学 小児心血管MRI |
小児科専門医・指導医 小児循環器学会専門医 |
氏名 | 資格 | 職位 | 専門分野 | 認定資格 |
---|---|---|---|---|
難波 文彦 (なんば ふみひこ) ![]() |
准教授 | 研究主任 | 周産期学 新生児学 呼吸器学 |
小児科専門医 医学博士 |
Mohamed Hamed (もはめど はめど) ![]() |
特任講師 | 研究副主任 | 小児科学 新生児学 小児外科学 |
医学博士(小児科/小児外科) NCPRインストラクター |
新井 幸男 (あらい ゆきお) ![]() |
非常勤講師 | 小児科学 | 小児科専門医 小児神経専門医 |
|
田中 広輔 (たなか こうすけ) ![]() |
非常勤医師 | 新生児学 | 小児科専門医 周産期(新生児)専門医 |
小児科 | ||||||
月曜日 Monday |
火曜日 Tuesday |
水曜日 Wednesday |
木曜日 Thursday |
金曜日 Friday |
土曜日 Saturday |
|
午前 | ||||||
初診 ・ 予約外 |
小牧 健 (Komaki Takeshi) |
小牧 健 (Komaki Takeshi) |
森脇 浩一 (Moriwaki Kouichi) |
小牧 健 (Komaki Takeshi) |
森脇 浩一 (Moriwaki Kouichi) (2,4週) |
(交替制) |
担当医 |
是松 聖悟 (Korematsu Seigo) |
是松 聖悟 (Korematsu Seigo) |
奈倉 道明 (Nagura Michiaki) |
是松 聖悟 (Korematsu Seigo) (1,3,5週) |
||
小牧 健 (Komaki Takeshi) |
||||||
再診 ・ 予約のみ |
高田 栄子 (Takada Eiko) |
奈倉 道明 (Nagura Michiaki) |
奈倉 道明 (Nagura Michiaki) |
猪野 直美 (Ino Naomi) |
高田 栄子 (Takada Eiko) |
|
谷川 祥陽 (Tanikawa Shouyou) |
百瀬 太一 (Momose Taichi) |
水田 桂子 (Mizuta Keiko) |
谷川 祥陽 (Tanikawa Shouyou) |
山﨑 崇志 (Yamazaki Takashi) (隔週) |
||
水田 桂子 (Mizuta Keiko) |
百瀬 太一 (Momose Taichi) (隔週) |
|||||
午後 | ||||||
再診 ・ 専門外来 |
内分泌 谷川 祥陽 (Tanikawa Shouyou) |
内分泌 谷川 祥陽 (Tanikawa Shouyou) |
腎臓 漆原 康子 (Urushihara Yasuko) |
内分泌 猪野 直美 (Ino Naomi) |
神経 高田 栄子 (Takada Eiko) |
|
血液 森脇 浩一 (Moriwaki Kouichi) |
血液 森脇 浩一 (Moriwaki Kouichi) |
免疫 山﨑 崇志 (Yamazaki Takashi) |
||||
発達 水田 桂子 (Mizuta Keiko) |
血液 小牧 健 (Komaki Takeshi) |
|||||
再診 |
小牧 健 (Komaki Takeshi) |
小牧 健 (Komaki Takeshi) |
小牧 健 (Komaki Takeshi) |
2018年4月より前任の田村教授から小児科の運営責任者を引き継いだ森脇浩一と申します。
当科の特徴としては、日本一の規模を誇るNICU、まだ希少な小児救命救急センター(PICU)、在宅医療にも取り組む一般小児部門、NICU・PICUと共に重症な心疾患を診る小児循環器部門、医療型障害児入所施設のカルガモの家と、非常に多岐にわたる部門があるということです。臨床部門以外にも研究部門もあります。
田村教授が着任以来、拡充してきた各部門を引き継ぐに当たり、身の引き締まる思いです。医局員も増え、各部門で頑張っておりますが、如何せん業務内容が多岐にわたり、意思疎通が難しくなっている現状があります。その中、お互いが思いやりの心を持って、協働で患者さんにあたっていくことを再確認して、この部門をさらに発展させたいと考えています。この協働は院内の医師の中だけで完結するものではなく、他職種との協働、また他の医療機関の先生、スタッフとの連携も含まれます。そのような考えで医局員を指導していきたいと考えています。
まだまだ至らぬ点が多く、皆様のご指導・ご鞭撻が必要な状態です。今後ともよろしくお願い申し上げます。