平成27年度 埼玉医科大学総合医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 2213 560 772 1625 1649 1642 3454 4082 1616 133
60~80歳が全体の約4割を占めています。その他大きな特徴として当院は総合周産期母子医療センターを有しており、0歳代の患者さんや20~40歳代女性の患者さんが多くいらっしゃいます。このため若年層の患者さん(特に女性)が多く、女性患者さんの比率が高い傾向があります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
消化器・肝臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎【限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし】 96 11.77 10.93 2.83% 72.38
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)【その他の手術あり 手術・処置等2なし】 81 9.36 11.98 0.00% 71.91
060050xx0300xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)【肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし】 73 7.52 9.02 0.00% 70.07
胆管結石に対しては、主に内視鏡ERCP手技を用いた総胆管結石胆管結石除去術が行われています。高齢者に対して多く施行されていますが大きな合併症もなく施行されています。また、肝・肝内胆管の悪性腫瘍に対しては、主に閉塞性黄疸に対するカニュレーション、ステント治療が行われています。高齢者に多く行われており合併症も少なく在院日数も短く安全に行われています。肝悪性腫瘍に対する治療には、ラジオ波焼灼術が治療の1つとして行われており合併症もなく在院日数も短く多くの治療成績を挙げております。
リウマチ・膠原病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患【手術なし 手術・処置等2なし】 87 33.95 18.15 3.10% 51.52
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上)【手術なし 手術・処置等2なし】 14 25.64 14.34 7.20% 71.86
070560xx97x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患【手術あり 手術・処置等2なし】 11 41.55 31.80 12.50% 61.18
①全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患(手術なし):RAやSLE、血管炎症候群などの慢性炎症性疾患、自己免疫疾患による肺障害、腎障害、中枢神経障害など種々の臓器の障害をきたす疾患を扱います。治療には時間がかかり退院まではどうしても1ヶ月以上を要することが多く、平均在院日数は30日を超えるのはやむえない状況です。比較的若い患者が多いのも特徴で、平均年齢も50歳代で、他の内科系診療科よりおそらく低いと思います。
②肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎:ステロイド、生物学的製剤、その他種々の免疫抑制治療に合併する感染症であると思われます。このような感染症は年齢がリスクであり、入院患者は高齢者が多いのが特徴です。単純な肺炎ではなく、免疫抑制療法下の感染症であり、治療には時間がかかり、平均在院日数が長いのはやむをえません。
③全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患(手術あり):RAによる関節破壊(膝が多い)、膠原病のステロイド治療に合併した骨壊死(大腿骨頭が最多)による人工関節置換術、高齢者RA患者の転倒骨折(大腿骨頸部骨折が多い)、RAによる手指足趾の変形の是正のための手術、腱断裂の修復手術(手関節がほとんど)、などがあります。

いずれの場合も転院率が低いのは、手術例のように、基礎疾患が専門性の高い疾患で、退院後も当科での管理の継続が必要であり、周辺施設への紹介ができないためやむをえません。
心臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患【経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1-なし、1,2あり 手術・処置等2なし】 140 5.07 4.87 0.00% 66.74
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患【手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし】 129 3.75 3.07 0.80% 65.67
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞【その他の手術あり 手術・処置等1-なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし】 64 12.41 13.26 0.00% 66.41
当科では狭心症・心筋梗塞などの冠動脈疾患患者を積極的に受け入れ、診断・治療をしているため上記の診断群分類が多くなっている。これからは、人工呼吸、補助循環、透析などを併用した重症例が除かれており、実際にはさらに多くの重症冠動脈疾患を治療している。
腎・高血圧内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x10x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-1あり 副傷病なし 62 33.21 33.71 1.61% 66.31
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 48 10.96 13.64 1.72% 55.98
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群手術なし 手術・処置等2なし 40 46.40 23.89 0.00% 49.58
当科は、末期腎不全に対する血液透析導入のための中核的施設であることより、動静脈吻合術(内シャント設置術)を施行する慢性腎不全患者が多いことが特徴です。また、慢性腎炎症候群、慢性間質性腎炎、ネフローゼ症候群に関しても平成27年度の腎生検施行件数が130件と全国有数の件数が示す通り、新規の症例も多いことが特徴です。こと、ネフローゼ症候群に関しては、初発例やネフローゼ症候群も多く平均在位日数に影響していると考えられます。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 79 12.94 19.32 51.22% 60.71
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 70 5.60 10.02 10.00% 70.31
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎【その他の手術あり 手術・処置等2なし】 38 12.63 18.44 4.35% 68.82
①脳動脈瘤破裂、脳動静脈奇形破裂、皮質下出血、高血圧性脳内出血など多彩な非外傷性脳内血腫が近隣の関連施設から依頼されている。その中でも、処置の必要のないもの、経過観察に再入院をして再検査を必要とするものが含まれている。
②外傷後の軽微な脳挫傷や、手術にならない硬膜外血腫、頭蓋骨骨折などで経過観察をする症例がある。
③当センターでは、脊椎及び脊髄の手術も施行していることから、近隣の関連施設より精査のために紹介される症例が増加しているが、中には手術にいたらない症例も存在する。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。)【ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2-1あり 副傷病なし】 18 36.00 25.69 5.56% 58.68
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患【心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1なし 手術・処置等2-1あり】 15 43.93 23.57 6.67% 72.34
050161xx97x10x 解離性大動脈瘤【その他の手術あり 手術・処置等2-1あり 副傷病なし】 - - 29.80 - -
平均在院日数が長期である理由として、①再入院等にならず、スムーズな外来通院になるよう、かなり安定するまで入院を継続し、薬の調整も慎重に行っている。②社会的事情を含む患者さん側の要望を極力尊重し、退院を強要しない。③他院へのリハビリテーションの転院が難しいという埼玉県の事情がある。
肝胆膵・小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx0200xx 胆嚢水腫、胆嚢炎【等腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし】 56 7.29 7.84 0.00% 58.68
06007xxx97x00x 膵臓、脾臓の腫瘍【その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし】 29 16.52 15.28 8.89% 72.34
060060xx97100x 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍【その他の手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし】 26 18.19 16.74 2.50% 72.42
腹腔鏡下胆のう摘出術を多数手がけている。膵癌に対する膵頭十二指腸切除術(血管合併切除を含む)、肝門部胆管癌の肝切除+膵頭十二指腸切除など超高難度手術も多数行っている。
血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050170xx99000x 閉塞性動脈疾患【手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし】 39 5.87 8.84 10.00% 73.49
050180xx97xx0x 静脈・リンパ管疾患【その他の手術あり 副傷病なし】 31 4.58 3.46 3.13% 65.23
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤【ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし】 27 10.78 13.19 0.00% 76.44
埼玉県においては末梢動脈血行再建術を施行できる施設は当科以外にはほどんと無い。当科ではdistal bypassを含む末梢血管血行再建術を多く施行しているが、血管外科では、対応する内科がないため、手術を行わず内科治療のみを施行する患者も、当科で診療を行っている。
下肢静脈瘤に対しては、解剖学的特性に応じ、ストリッピング手術、静脈内ラジオ波焼灼術を適宜選択して施行している。
腹部大静脈瘤に対しては、最近はステントグラフトを選択する症例が増えてきており、当科では症例に応じたデバイスを選択して治療を行っている。
ブレストケア科(乳腺科)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx03x0xx 乳房の悪性腫瘍【乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2なし】 79 7.11 6.79 0.00% 60.08
090010xx99x30x 乳房の悪性腫瘍【手術なし 手術・処置等2-3あり 副傷病なし】 37 4.51 10.33 0.00% 55.84
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍【乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2なし】 25 9.96 10.37 0.00% 65.20
乳房手術における乳房部分切除に占める割合は75%であった。一般的には50~60%程度と見積もられているが、早期乳癌の割合が高く、温存適応例が多かったものと思われる。在院日数は0.5~1日程度全国平均より多いが、誤差の範囲と考える。また若干平均年齢が高いことも関係しているかもしれない。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍【手術あり 手術・処置等2なし】 117 18.53 13.03 0.84% 67.97
040040xx99100x 肺の悪性腫瘍【手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし】 75 2.07 3.29 0.00% 68.81
040040xx9904xx 肺の悪性腫瘍【手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-4あり】 71 13.92 13.38 0.00% 67.07
当科では肺癌を多く治療しており、そのため気管支鏡検査入院や手術入院が多いと思われる。
消化管・一般外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍【結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし】 85 12.36 17.41 2.30% 69.94
060020xx99x30x 胃の悪性腫瘍【手術なし 手術・処置等2-3あり 副傷病なし】 59 5.34 6.67 0.00% 58.10
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍【腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし】 48 14.48 16.02 2.08% 69.96
胃悪性腫瘍、大腸悪性潰瘍を中心として、消化管悪性腫瘍の外科的治療を要する患者さんの手術療法から化学療法まで幅広く行っており、各々疾患に対応するクリニカルパスを活用しています。これにより結腸悪性腫瘍手術や胃悪性腫瘍で平均在院日数が全国平均を下回っており、効率的な診療体制が整備されています。また、悪性腫瘍以外にも急性汎発性腹膜炎等の緊急手術を要する重症な腹部救急患者の対応も行っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x1xxx0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満)【手術・処置等2なし】 231 6.23 5.72 0.86% 2.48
040100xxxxx00x 喘息【手術・処置等2なし 副傷病なし】 132 5.89 6.31 0.00% 3.1
150040xxxxx0xx 熱性けいれん【手術・処置等2なし】 66 3.44 3.97 0.00% 2.24
小児においてはワクチン接種の普及により、年々重症感染症は減っているが、感染症は対象疾患のトップであり、中でも気道感染症が一番多い。気管支喘息の症例は少子化にもかかわらず年々増加しているが、ステロイド吸引薬の普及により重症度は下がってきており、発作による入院も減ってきている。神経疾患では熱性痙攣が一番多く、繰り返したり重積したり意識障害が続く場合が入院になる。
新生児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上)手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 198 6.01 6.17 1.80% 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満)手術なし 手術・処置等2なし 189 10.61 11.59 1.02% 0.00
140010x299x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満)手術なし 手術・処置等2-1あり 34 36.18 24.29 2.94% 0.00
総合周産期センター新生児集中治療施設の特色である低体重児および成熟新生児にも出生後の呼吸障害、循環管理を必要とする児が多く収容され埼玉県の医療ニーズを反映し、それに対応するものと考えます。特に体重が小さい児では、呼吸器による管理のため、重症度が高く、平均在院日数は他施設に比べて長くなるという当然の結果が見られています。
小児循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
14031xx09910xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上)手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 14 3.36 4.52 0.00% 7.43
14031xx19900xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 9.19 - -
050060xx9910xx 心筋症(拡張型心筋症を含む。)手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2なし - - 7.50 - -
先天性心疾患、心筋症に対し、科学的根拠に基づく医療を提供し、効率的な入院スケジュールを組めていると考えます。専門性が極めて高いため、当院で継続して診察する症例が多いです。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120170xx01x0xx 早産、切迫早産【子宮破裂手術等 手術・処置等2なし】 175 28.83 31.78 0.00% 33.47
120170xx99x0xx 早産、切迫早産【手術なし 手術・処置等2なし】 162 45.20 20.87 14.81% 32.28
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常【子宮全摘術等】 129 8.43 9.94 0.00% 34.52
当院は、県内各所より数多くの切迫早産症例や胎児異常の症例が母体搬送あるいは外来紹介にて送られてきている。より週数の早い切迫早産ほど重症であり、入院日数が多くなるため上記のような平均在院日数になっていると考えられる。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍【腹腔鏡下腟式子宮全摘術等】 111 6.48 6.34 0.00% 38.81
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍【卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等】 91 6.21 6.50 0.00% 41.07
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍【子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし】 64 12.70 13.97 0.00% 55.88
子宮附属器腫瘍摘出術、腹腔鏡下子宮筋腫摘出術、子宮悪性腫瘍手術に関しては、前2者に対しては、おおむね全国平均と同等の在院日数であり、子宮悪性腫瘍手術に関しては、前項でも述べたように、全国平均より当科の方が1.2日短く、安全性と効率性を両立した診療が達成できていると考える。
内分泌・糖尿病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xxxxxxxx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 74 15.47 15.35 2.60% 60.11
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡【手術・処置等2なし 副傷病なし】 14 14.93 14.20 0.00% 52.36
100210xxxxxxxx 低血糖症 14 5.21 6.43 5.56% 62.36
糖尿病の95%以上が2型糖尿病であることを考えると、当科の場合1型糖尿病割合が高く、1型糖尿病患者さんは専門的治療を要するので、当科の専門性が生かされていると思われる。また糖尿病ケトアシドーシス、低血糖などの糖尿病の急性疾患の入院患者数については、積極的に地域の先生方のご依頼に対して患者様の受け入れを行い、地域の先生方との信頼関係を築きあげている方向性が見いだされていると考える。また低血糖については、当科は1型糖尿病・血糖管理困難な2型糖尿病が多いため、インスリン治療の割合が高いことが示唆される。当科では、厚生労働省の方針に基づき、合併症評価・患者教育を行い、治療方針決定後、紹介元・実地医家の先生に継続加療をお願いし、引き続き転院率を伸ばすように努めていく次第です。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫【手術なし 手術・処置等2-4あり 副傷病なし】 54 28.24 17.69 0.00% 64.87
130010xx97x2xx 急性白血病【手術あり 手術・処置等2-2あり】 35 56.11 43.59 2.56% 52.20
130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫【手術あり 手術・処置等2-4あり 副傷病なし】 16 43.44 36.93 0.00% 66.44
血液内科領域では悪性腫瘍が半数を占め、特に悪性リンパ腫がその半数存在する。本院の悪性リンパ腫症例は毎年80症例以上と多数存在し、埼玉でも有数の患者数となっている。埼玉においては造血幹細胞移植を行うことができる施設は極めて限られており、当院は埼玉においても重要な拠点病院の一つとなっている。悪性リンパ腫の診断のため、頸部・腋窩・鼠径部などの表在リンパ節生検のみならず、体腔内に存在する病変に対しては開腹生検などを積極的に行っている。また難治性の患者に対しては自家末梢血幹細胞移植を行っており、埼玉でもトップの症例数を誇る。また急性白血病も多数患者が存在し、近年では特に高齢者における急性白血病が増加し、積極的な治療のみならず、忍容性を重要視しQOLを維持する治療法も並行して行っている。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9904xx 肺の悪性腫瘍【手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-4あり】 158 11.98 13.38 0.00% 69.66
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上)【手術なし 手術・処置等2なし】 50 21.12 14.34 7.20% 70.46
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍【手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし】 45 14.78 15.00 8.33% 68.69
肺癌の化学療法は基本的に1コース目は入院で行われるが2コース目以降は全身状態良好で副作用が軽度であれば外来化学療法室を利用して行っていく。
御高齢の肺炎による入院患者さんも多く肺炎治療後に全身状態が安定するまで入院期間が長引く傾向にある。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満)【手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2-3あり 副傷病なし】 137 20.34 18.08 30.34% 67.39
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー【手術・処置等2-4あり 副傷病なし】 51 23.90 19.87 9.26% 52.43
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満)【手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし】 46 19.61 15.80 21.57% 69.46
①脳梗塞(JCS10未満)・・・当科では、脳梗塞をはじめとする超急性期の脳血管障害症例を近隣地域の救急隊およびほかの医療施設との緊密な連携により、積極的に受け入れ、県内有数の診療実績をあげている。当科入院の脳梗塞の特徴は、心原性脳梗塞症を主とした重症脳血管障害の症例が多いことである(脳梗塞症例のうち約20%)。本統計において、当科での平均在院日数は、全国平均と比較してやや長い傾向が見られているが、その理由は重症脳梗塞の症例が多いためと思われる。また、本統計において、当科における転院率は特に脳梗塞において21.57~30.34%と高値である。当科入院症例の多くは脳卒中パスを利用した近隣施設との病診連携を積極的に利用しているため、可能な限り早期に連携施設に転院している。これら近隣医療機関との連携実績が高い転院率に反映されている。
②免疫介在性・炎症性ニュロパチー・処置等2-4あり 副傷病なし・・・当科では、ギラン・バレー症候群(GBS)、慢性炎症性脱髄性多発根神経(CIDP)をはじめとする免疫性ニューロパチー症例の入院症例は、国内有数の実績を誇る。これらの疾患は重症であり、より多くの症例が入院した場合、より長い在院日数が必要とされることが想定されるが、当科における平均在院日数(23.9日)は、全国平均在院日数(20.2日)と同等である。当科では、これらの免疫性ニューロパチーに対する免疫グロブリン療法、血液浄化療法を早期から積極的に行い、高い治療効果が得られているためと考えている。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。)【腱縫合術等】 56 15.71 11.98 0.00% 30.02
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)【人工関節再置換術等】 44 34.50 27.21 2.27% 76.02
07040xxx01xx0x 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)【人工関節再置換術等 副傷病なし】 42 37.48 24.95 4.65% 68.50
膝の外傷では前十字靭帯損傷、半月板損傷を多く手がけている。半月板損傷では関節軟骨の変性を防ぐために、できるだけ縫合術を選択し半月板機能の温存を図っている。救急に力を入れている当院の特色もあって、交通外傷による後十字靭帯損傷に対する手術も多く手がけている。膝関節症には人工膝関節全置換術が一般的な手術法で、年間50例を超す手術を行っている。しっかり歩けるまで1ヶ月ほどリハビリテーションを行い退院としている。関節変形が重度でない症例は高位脛骨骨切り術を行い関節を温存するため、術後の活動に制限がなく、しゃがみ動作も可能で、スポーツを楽しみたい活動性の高い患者さんに勧めている。四肢筋腱損傷靭帯断裂形成手術で最多の肩腱板損傷は、関節鏡による低侵襲手術を行い、外来リハビリテーションで徐々に肩の動きを拡大していく。腱板縫合術は術後の疼痛が強いことが多いため、神経ブロックにより術後疼痛の緩和を図っている。股関節症は最小侵襲人工股関節置換術により筋力温存に努め、若年層では人工関節の弱点である摩耗に対して配慮している。その結果、患者への負担が軽減して入院期間が短縮し、日常動作の制限が減少している。
形成外科・美容外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。)【鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし】 39 4.56 5.86 0.00% 27.79
070520xx97xxxx リンパ節、リンパ管の疾患【手術あり】 37 10.76 10.59 2.50% 60.92
020230xx97x0xx 眼瞼下垂【手術あり 手術・処置等2なし】 27 4.15 3.54 0.00% 66.26
高度救命救急センターを中心とする病院であるため外傷が多く、その中でも特に顔面外傷は形成外科の高い専門性を生かせる分野である。頻度的には鼻骨骨折が最多であるが、頬骨骨折、眼窩骨折、上顎骨折、顔面多発骨折など、より重度の症例も多い。鼻骨骨折はクリニカルパスを用いて2泊3日、眼瞼下垂は3泊4日の入院としているが、状況に合わせて延長することも可能である。
耳鼻咽頭科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎【手術なし】 108 5.35 5.53 1.80% 37.52
030428xxxxxxxx 突発性難聴 105 7.72 9.60 0.00% 56.00
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 97 7.52 7.76 0.00% 49.67
扁桃周囲膿瘍、突発性難聴は緊急入院の対象となる疾患で、全国的にみてもかなり症例数が多いかと思います。
突発性難聴は副腎皮質ステロイド大量投与療法(点滴)を中心とする治療を8日間かけて行い、全国平均在院日数よりも短めの入院で良好な治療成績を得ています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020220xx97xxx0 緑内障【手術あり 片眼】 45 12.22 9.57 0.00% 67.00
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症【手術あり 手術・処置等2なし 片眼】 35 16.37 8.62 0.00% 48.00
020160xx97xxx0 網膜剥離【手術あり 片眼】 32 14.34 11.08 0.00% 31.33
当科では白内障以外には、緑内障・硝子体手術を主に行っているため上記の手術が多くなっている。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080005xx99x1xx 黒色腫【手術なし 手術・処置等2あり】 32 4.59 9.16 0.00% 76.72
080011xx99xxxx 急性膿皮症【手術なし】 27 14.70 11.97 5.66% 57.04
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物【皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし】 24 4.33 4.38 0.00% 46.58
悪性黒色腫の症例数が多く、手術だけでなく、化学療法、免疫チェックポイント阻害剤を用いた治療法も、他院に移すこと無く、積極的に行っております。
急性膿皮症の代表疾患は蜂窩織炎ですが、当院は重症患者さんを多く受け入れているため、平均在院日数が全国平均在院日数より長くなっています。
良性腫瘍は小型のものを外来で、大型のものを入院で手術しています。植皮、皮弁形成を必要とする手術も多く行っているため、トータルとしての平均在院日数がやや長めになっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍【膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし】 69 8.96 7.59 0.00% 68.23
110070xx02020x 膀胱腫瘍【膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし】 61 9.30 8.02 0.00% 68.46
11012xxx020x0x 上部尿路疾患【経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1なし 副傷病なし】 58 10.14 5.91 0.00% 63.22
①膀胱腫瘍【膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし】と②膀胱腫瘍【膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2-2あり 副傷病なし】の違いは、術後のテラルビシン膀胱注入の有無のみでそれ以外の治療内容は基本的に同じです。③上部尿路疾患【経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1なし 副傷病なし】は、当科は尿路結石センターとして他院では治療が難しい症例についても積極的に治療を行っております。同手術数は埼玉県内でトップクラスです。
救急科(ER)
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷【手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし】 28 2.07 7.52 5.10% 27.46
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒)【手術・処置等2なし 副傷病なし】 14 1.86 3.58 0.00% 38.71
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷【その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし】 10 1.80 10.02 10.00% 57.70
救急科では1次から3次までの救急外傷患者の初期対応と中毒患者の主治医を担当しています。頭部外傷では救命対応にならない症例の経過観察入院を担当しますので、その症例がなくなり、1~2日経過観察後に軽快退院あるいは近医へ紹介しますので平均在任日数が短くなります。
高度救命救急センター
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160870xx01x00x 頸椎頸髄損傷【脊椎、骨盤脱臼観血的手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし】 38 29.97 34.64 69.23% 68.55
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷【手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし】 27 9.74 7.52 5.10% 42.19
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒)【手術・処置等2なし 副傷病なし】 27 2.93 3.58 0.00% 35.85
当高度救命救急センターは入院の約5割を占める重症外傷患者を中心に、平成27年度当科においては170もの出現診断群分類数があり、極めて多岐にわたる重症患者さんに対応していることを示しています。初期治療から社会復帰までの全局面に渡る質・量ともに充実した診療を行っています。特に高度な医療レベルを必要とする頸髄損傷を始めとした重症多発外傷患者さんの、文字通り「最後の砦」となっていることが示されています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 91 35 56 80 104 90 1 6,7
大腸癌 44 80 67 22 117 110 2 6,7
乳癌 66 66 24 - 38 - 1 6,7
肺癌 105 68 186 229 33 114 1 6,7
肝癌 15 19 - 10 37 126 2 6,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌、大腸癌、肺癌でステージ3〜4の患者さんが多くなっています。当院のがん診療の基本は集学的治療を診療科間の緊密な連携のもとに横断的に提供することです。このデータはDPC調査データより抽出されておりますので入院治療のみを対象に集計したものです。別途、がん登録データも公開しておりますのでそちらも御覧ください。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 21 18.19 57.33
重症度 1 37 21.46 71.46
重症度 2 41 23.63 76.29
重症度 3 16 17.50 79.13
重症度 4 - - -
重症度 5 - - -
不明 - - -
中等症がもっとも多く78例ありました。重症度スコアが高くなるに連れて平均在院日数が長くなり、また平均年齢も高くなる傾向があります。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 - 10 8.3 58.60 0.00%
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 272 23.80 68.26 37.50%
その他 27 28.52 63.89 33.33
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - 25 18.00 71.44 4.17%
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - 14 18.07 18.07 7.14%
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
本統計において、脳梗塞症例の大部分は、発症から3日以内に入院していることが示されている。しかし、実際には地域の救急隊、および医療施設間との緊密な連携により、ほとんどの症例は、発症同日の中でも超急性期に当科入院している。当科入院の脳梗塞の症例の特徴は、心原性脳梗塞症をはじめとする重症脳血管障害の症例が多いことである(脳梗塞症例のうち約20%)。本統計において、これらの症例以外の症例を含めた脳血管障害全例を対象とした場合の平均在院日数22.8日と比較して、当院における脳梗塞症例の在院日数は、平均23.68日であり、比較的短期間のうちに退院、または転院している。この理由として、当院では脳梗塞症例のうち、適応を有する症例に対して、血栓溶解療法、および血管内治療を積極的に行い、高い治療効果が得られており、さらには脳卒中パスを利用した近隣施設との病診連携が効率よくなされているためと考えられた。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
消化器・肝臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 156 1.31 1.27 0.00% 66.33
K654 内視鏡的消化管止血術 56 1.80 9.43 17.57% 70.34
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 49 2.37 6.57 1.82% 71.69
内視鏡的結腸ポリープ粘膜切除術(EMR)については、全国平均と比較しても在院日数が短く大きな合併症も発症しておりません。内視鏡的消化管止血術の在院日数は全国平均であり、当科で多くの止血実績を誇っている手技の1つです。血管塞栓術(TACE)については、平均年齢71.69歳と高齢者に多く行われていますが合併症も少なく安全に施行されており、平均在院日数も全国平均と比べ短い日数で退院しています。
リウマチ・膠原病内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) - - - - -
K270 虹彩光凝固術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
①人工関節置換術(股):膠原病(特に全身性エリテマトーデス:SLE)の治療におけるステロイド大量投与に合併する大腿骨頭壊死がもっとも多い当該手術の原因疾患であると思われます。次に、高齢者関節リウマチ(RA)患者の転倒による大腿骨頸部骨折が挙げられます。近年ではまれですがRA自体による股関節の破壊による場合もあります。
②虹彩光凝固術:当科の治療で使用するステロイドによる緑内障や、ステロイド性の糖尿病の結果として合併する糖尿病性網膜症が大きな理由と思われます。その他、ぶどう膜炎を合併するベーチェット病、サルコイドーシスでも適応となることがあります。
③内視鏡的消化管止血術:RAなどリウマチ性疾患に対する非ステロイド抗炎症薬や、膠原病に対するステロイドの長期投与に起因する胃潰瘍による消化管出血が大きな理由と思われます。
心臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 106 1.85 4.31 0.93% 68.88
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 46 0.00 12.09 0.00% 63.43
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 46 0.02 13.02 2.13% 66.24
当科では、狭心症・心筋梗塞などの冠動脈疾患を積極的に受け入れているため、その治療である冠動脈ステント留置術が多くなっている。また、症状のある徐脈性不整脈にはペースメーカー治療を推奨している。なお、ペースメーカー移植術には、心不全治療としての両心室ペースメーカー治療は含まれていない。
腎・高血圧内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 119 10.17 20.00 5.71% 66.46
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 18 7.28 24.06 0.00% 58.28
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 17 1.00 9.12 0.00% 28.29
当科は末期腎不全に対する血液透析および腹膜透析導入施設として県内で中核的存在であり、血液浄化総施行回数は平成27年度で6425回、腹膜透析導入患者は15人となっています。重症患者などの緊急入院も多く平均在院日数がやや長めになっていると考えられます。一方で、慢性糸球体腎炎の中でもIgA腎症に対しては、組織学的および臨床的重症度を参考に進行性と考えられる症例に対しては、積極的に口蓋扁桃摘出術+免疫抑制療法を施行しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 63 0.24 3.32 2.90% 70.94
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 54 1.24 37.93 29.63% 60.63
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 53 9.32 43.66 17.86% 54.94
①慢性硬膜下血腫に関しては、周辺地域からの要請率が高く数が多いと考えられる。早期離床と自宅退院を促していることが、平均在院日数の短縮に寄与している。
②当センター脳神経外科の特徴は、高度救命センターが機能しているために脳動脈瘤破裂による重度クモ膜下出血が多く、在院日数が全国平均を上回っているものと考えられる。未破裂脳動脈瘤の場合は、全国水準に匹敵するところであり、術後の成績も良好である。
③頭蓋内腫瘤に関しては、困難な良性腫瘍でしかも頭蓋底腫瘍が多く全国平均を上回っているものと考えているが、術後成績は極めて良好である。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 45 13.67 39.07 2.17% 68.49
K5551 弁置換術(1弁) 20 11.15 32.85 10.00% 70.70
K5601ニ 大動脈瘤切除術(上行)(その他) - - - - -
平均在院日数が長期である理由として、①再入院等にならず、スムーズな外来通院になるよう、かなり安定するまで入院を継続し、薬の調整も慎重に行っている。②社会的事情を含む患者さん側の要望を極力尊重し、退院を強要しない。③他院へのリハビリテーションの転院が難しいという埼玉県の事情がある。
肝胆膵・小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 83 3.73 5.18 1.16% 60.88
K6335 鼠径ヘルニア手術 51 0.98 1.08 2.10% 4.29
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 19 6.16 13.11 9.52% 72.42
腹腔鏡下胆のう摘出術、鼠径ヘルニア(小児)などのcommon diseaseも多く手がけているが、膵癌、胆管癌、肝癌の高度に難しい手術が中心である。肝胆膵外科学会の高度技能専門医修練施設(A)である。
血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6146 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 36 7.25 25.53 10.53% 72.19
K5607 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他)) 27 3.15 14.26 0.00% 71.96
K5612 ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 26 2.23 7.46 3.57% 77.42
埼玉県においては末梢動脈血行再建術を施行できる施設は当科以外にはほどんと無い。当科ではdistal bypassを含む末梢血管血行再建術を多く施行している。当科で治療する患者の特色は、糖尿病、透析患者など合併疾患を持つ者が多く、また潰瘍・壊死などの組織欠損を持つ重症者が多い事である。このような患者にたいして、手術、血管内治療、薬物療法、フットケアなどを適宜組み合わせた総合的な治療を行っている。
腹部大動脈瘤を中心とした動脈瘤に対しては、一つの治療法のみに固執することなく、患者の状態や解剖学的特性に応じて、open surgery、ステントグラフト治療を適切に選択して治療を行っており、手術成績も良好である。
ブレストケア科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 71 2.15 4.03 0.00% 60.92
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 24 1.92 6.92 3.70% 63.92
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 15 1.87 9.93 0.00% 55.67
乳房手術における乳房部分切除に占める割合は75%であった。一般的には50~60%程度と見積もられているが、早期乳癌の割合が高く、温存適応例が多かったものと思われる。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 56 2.14 16.05 0.00% 67.05
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 35 2.63 18.91 0.00% 68.60
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 26 4.69 5.38 0.00% 36.65
当科では術前依存症の多い(DM、COPD、心疾患など)患者の治療、手術も積極的に施行しており、術前後の治療期間が長くなっている可能性が考えられる。治療成績には術前依存症による影響はない。
消化管・一般外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 91 1.13 2.41 2.10% 64.41
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 58 2.43 9.03 1.72% 70.47
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 50 7.78 14.18 13.46% 70.22
当科は鼠径ヘルニア手術、虫垂炎手術などのcommon diseaseの診療も多く行っていますが、胃悪性腫瘍手術99例、結腸悪性腫瘍手術108例、直腸悪性腫瘍手術67例を中心に消化管悪性腫瘍手術(腹腔鏡によるものを含む)が中心となっております。また、悪性腫瘍以外にも炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病等)の良性疾患や、急性腹症等の緊急手術を要する重症な患者さんの対応も精力的に行っております。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7151 腸重積症整復術(非観血的) 15 0.00 2.60 0.00% 1.73
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K1641 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜外) - - - - -
小児科では観血的な手術は基本的に外科にお願いしており、必然的に手術は非観血的なものに限られ、腸重積症の整復術くらいに限定されている。平均術前日数は0.00であり、速やかに診断し整復できることを示している。平均在院日数が全国平均よりやや長くなっているが、非観血的整復では戻らず、観血的な手術を要している重症例の存在が影響している可能性がある。
新生児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 83 0.00 51.31 3.61% 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 40 0.00 62.05 4.76% 0.00
K2762 網膜光凝固術(その他特殊) 18 72.56 60.56 4.55% 0.00
新生児科では観血的な手術は基本的に外科にお願いしており、必然的に手術は非観血的なものに限られる。当院では、埼玉県全域の周産期医療を担っており、ハイリスク妊娠からの出産が多く、また、超低出生体重児などの低出生体重児の入院は全国有数の多さである。それゆえ、新生児仮死に対する蘇生の必要性が多くなる。また、早産児が多いことから必然的に未熟児網膜症の発症数も相対的に多くなり、網膜光凝固を必要とする児が多くなっている。
小児循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K565 巨大側副血管手術(肺内肺動脈統合術) - - - - -
K570-2 経皮的肺動脈弁拡張術 - - - - -
K570-3 経皮的肺動脈形成術 - - - - -
小児心臓外科手術のできない小児循環器施設という制限の中、可能な限りの医療を行えていると考えます。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 255 19.18 6.04 0.00% 33.65
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 151 15.77 6.85 0.66% 34.21
K8983 帝王切開術(前置胎盤を合併又は32週未満の早産) 121 21.60 6.88 0.00% 33.45
当院は、県内唯一の総合周産期星医療センターを有しているため、双胎をはじめとしたハイリスク妊娠や合併症妊娠を数多く取り扱っている。このため、帝王切開件数が多くなると考えられる。また、帝王切開の中でも特に取り扱いの難しい前置胎盤や早産における帝王切開が多いことも当施設の特徴である。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 130 1.05 4.21 0.00% 39.92
K872-2 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 93 1.05 4.31 0.00% 36.59
K879 子宮悪性腫瘍手術 56 2.57 9.21 0.00% 57.46
子宮の良性腫瘍腹腔鏡下腟式子宮全摘術等は全国平均在院日数よりも当科の方が約0.7日長いが、これは当科の症例が全て術後5日で退院することとなっているためであり、症例によっては、安全性を考慮した上で術後4日目の退院とすることが可能である。
卵巣の良性腫瘍卵巣部分切除術については、おおむね全国平均在院日数と同等である。
子宮頸・体部の悪性腫瘍に関しては、全国平均在院日数より当科の方が1.2日短く、安全性と効率性を両立した診療が達成できていると考える。
内分泌・糖尿病内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上) - - - - -
K0843 四肢切断術(指) - - - - -
K2762 網膜光凝固術(その他特殊) - - - - -
当科の担当する糖尿病は様々な合併症をおこす全身疾患である。合併症の進行した患者の管理は専門性を有する。皮下腫瘍摘出術・下肢切断術・網膜光凝固術などを要する糖尿病合併症併発の難治症例については、当科の専門性が生かされていると考えられる。糖尿病足病変については、治療にかなりの時間を要するためどうしても入院期間が長くなる傾向がある。また、糖尿病合併症併発の難治症例については、専門性が高く、なかなか転院率を伸ばせていけていない状況であるが、厚生労働省の方針に基づき、引き続き、転院率を伸ばすように努めていく次第である。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) - - - - -
血液内科領域では悪性腫瘍が半数を占め、特に悪性リンパ腫がその半数存在する。悪性リンパ腫の診断には組織診が必須であり、頸部・腋窩・鼡径部などの表在リンパ節生検のみならず、体腔内に存在する病変に対しては開腹生検などを積極的に行い診断をつける。当院は埼玉県においても有数の血液疾患、悪性リンパ腫患者数を有し、耳鼻科、外科、産婦人科、乳腺科などとも連携して、その診断に積極的に当たっている。
 また血液悪性疾患では抗がん剤治療が一般的であり、外来治療を含めて行うこととなるが、患者によっては血管のアクセスが困難な症例が存在する。抗がん剤によっては薬剤の漏出によって血管壊死が起こるため、アクセスの困難な血管を有する患者に対しては、外科と連携し、積極的に静脈内注入用植え込み型カテーテルの設置を行っている。
呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 - - - - -
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
気管切開を要する症例は、難治性肺炎例で、入院期間は長期化する傾向がある。リンパ節摘出術は肺癌の転移が疑われる症例で、肺からの生検による確定診断が困難な場合に行われる胆道ステント留置は肺癌転移による胆道閉塞の時に行われる。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 10 15.10 74.80 56.25% 56.40
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K502-4 拡大胸腺摘出術 - - - - -
①気管切開術・・・当科において、気管切開術を要する症例の多くは、ギラン・バレー症候群、脳炎、心原性脳梗塞症をはじめとする重症症例である。これらの症例は、入院直後に気管挿管・人工呼吸器装着を要する場合が多い。これらの症例では、意識障害、呼吸筋麻痺などにより、抜管が困難であるため、平均15.1日と比較的短期間のうちに気管切開されていることが推察された。平均在院日数は、全国平均を上回っているが、その理由として、当科では近隣地域の救急隊および他の医療施設との緊密な連携により、重症脳血管障害をはじめとする重症症例の受け入れを積極的に行っており、これらの症例はより重症な症例であるためと考えられた。
②胃瘻造設術・・・当科において、気管切開術を要する症例は、筋萎縮性側索硬化症をはじめとする神経難病および心原性脳梗塞症を主とした重症脳血管障害の症例である。これらの症例では、嚥下機能の障害、意識障害により、経口摂取が著しく障害され、胃瘻造設術を要する場合が多い。本統計において、当科での平均在院日数は、全国平均を上回っているが、その理由として胃瘻造設術の対象疾患が重症疾患であるためと考えられる。
③拡大胸腺摘出術・・・当科において拡大胸腺摘出術を行った症例は、全例が胸腺腫合併の重症筋無力症の症例である。術前平均日数は22.67日であり、その間に術後クリーゼを予防するための血液浄化療法を行っている。一方、術後平均日数40.33日では、術後の創傷治癒および重症筋無力症の治療を行っている。術前・術後を併せた平均在院日数は、全国平均と同等である。今後、手術までの期間をより短縮することが望まれる。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩・膝・股) 96 3.70 32.89 4.04% 71.91
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 36 2.19 13.94 0.00% 30.36
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 33 2.55 19.88 8.00% 71.06
人工関節置換術は股関節、膝、肩の変形性関節症、大腿骨頭壊死などに対して行われ脱臼や感染などの合併症もなく、多くが直接自宅に退院した。膝靱帯再建の大半を占める前十字靭帯再建術では、前十字靭帯の形態を模倣する移植腱を2つ用いる再建術を行っている。術後2週でリハビリテーションを軌道に乗せてから退院という方針であったが、最近は早期復職・復学を望まれることが多く7日から10日程度の入院になっている。脊椎手術は全国平均の日数で退院したが、表に示した椎弓切除の他、総数で154件の脊椎手術を行っている。
形成外科・美容外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K628 リンパ管吻合術 31 1.68 7.26 3.13% 63.03
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 25 1.12 2.00 0.00% 62.44
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(肩・上腕・前腕・大腿・下腿・躯幹) 23 1.74 4.91 0.00% 52.00
当院では外科手術、婦人科手術、泌尿器科手術、乳腺手術後のリンパ浮腫に対して、リンパ管細静脈吻合術を週1~2回、専門の医師により施行している。専門性が高い分野であるため周辺地域からの紹介も多い。リンパ浮腫療法士との連携により総合的治療を行っており、術後は集中排液プログラムによりリハビリとも連携しながら集学的治療を行って手術との相乗効果を狙う。重度の患者は、術前から入院して施行することが可能である。眼瞼下垂手術は、まぶた外来の専門医師が隔週で手術を行っており、整容面・機能面での改善が良好であるため他院からの紹介患者が多い。軟部腫瘍は頻度の高い疾患であり、当院では状況に応じて小切開からの内視鏡的アプローチによる摘出を行っており整容的な満足度も高い。TOP3には入らなかったが、乳癌術後の乳房再建においては患者の希望・状況に応じてシリコンインプラント、自家組織再建とも偏りなく行っている。また、ブレストケア科との連携により乳癌と同時に組織拡張期を挿入する一次再建にも力を入れている。
耳鼻咽頭科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 62 1.00 6.32 0.00% 22.87
K319 鼓室形成手術 51 1.55 6.90 0.00% 46.53
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 38 1.16 5.61 0.00% 48.82
口蓋扁桃摘出術、鼓室形成手術、内視鏡下鼻副鼻腔手術とも耳鼻咽喉科領域の代表的な手術ですが、いずれの手術も症例数が多く、平均在院日数もほぼ全国平均日数と同等です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 387 1.02 2.05 0.00% 73.24
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 55 1.16 12.22 0.00% 63.42
K281 増殖性硝子体網膜症手術 23 1.00 14.48 0.00% 50.65
白内障は患者の罹患数が多いため手術の件数も多い。また、当科では硝子体手術を主体にしているため、それに準ずる手術も多くなっている。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 40 1.10 10.25 0.00% 74.88
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) 12 0.42 1.25 0.00% 25.17
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) - - - - -
皮膚悪性腫瘍切除術は、単純切除だけで年40件施行、その他にもリンパ節転移のある患者さんも積極的に受け入れ、リンパ節郭清含む拡大切除も適宜行っています。特筆すべきは科別手術件数TOP3に挙げられた手術の平均在院日数で、TOP3の術式の全てで全国平均在院日数を有意に下回っています。これは、術後のトラブルが少なく、大多数の患者さんが短期間で軽快退院できていることを表しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 92 1.58 6.79 0.00% 68.76
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 49 2.14 6.55 0.00% 63.27
K773 腎(尿管)悪性腫瘍手術(1歳以上) 34 2.50 13.12 0.00% 66.09
①膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)・・・膀胱腫瘍に対する経尿道的手術は診断と治療の目的を有し、膀胱腫瘍の初期治療として泌尿器科では基本的な術式です。当科では完全切除と正確な深達度診断を目的とした新しい経尿道的切除法(経尿道的剥離術、Trans-Urethral Dissection:TUD)も適応のある方に提示しています。なお、本術式には電解質溶液利用以外に非電解質溶液を利用したものがあり、経尿道的手術の総数は130例程度です。
②経尿道的尿路結石除去術(レーザー)・・・内視鏡での治療が必要な結石に対しては、経尿道的結石粉砕術又は経皮的結石粉砕術を行います。大きな腎結石に対しては、両者を組み合わせて行う手術(Endoscopic Combined Intra Renal Surgery:ECIRS)をご提供することもあります。なお、レーザーでの粉砕を行わず抽石のみで終了となった症例はここには含まれません。
③腎(尿管)悪性腫瘍手術(1歳以上)・・・適応可能な症例についてはミニマム創内視鏡下腎全摘・腎尿管全摘を行っています。腎癌で部分切除が可能な患者さんに対しては、残存腎機能の温存のため腎部分切除をお勧めします。部分切除の際は、腎血管無阻血法・阻血法を使い分け、安全性と術後の腎機能に配慮しています。
高度救命救急センター
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) 41 1.71 36.41 50.91% 56.39
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 36 0.53 38.25 46.25% 71.14
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨・上腕・大腿) 33 1.36 29.27 37.50% 54.42
高度救命救急センターでは全国随一の症例数を誇る頚椎手術を始めとした難度の高い重症外傷手術を年間1,000例以上施行しており、充実した診療体制が整っていることを示しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 69 0.39%
異なる 20 0.11%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 205 1.16%
異なる - -
DPC制度における診療報酬は「医療資源を最も投⼊した傷病名」で決定されます。この「医療資源を最も投入した傷病名」は原則として原疾患を選択することとなっています。
播種性⾎管内凝固症候群(DIC)や敗⾎症等、これらのDPCコードは、⼀般的にアップコーディング(より高い診療報酬を得るために意図的に傷病名コーディングの操作を行うこと) が多く発⽣する診断群分類とされています。また「⼊院契機となった傷病名」と「医療資源を最も投⼊した傷病名」が異なっている場合は原疾患ではなく⼊院後に発症した合併症でのコーディングである可能性が⾼いと判断されます。このことからこれらのDPCコードの請求率は実際の診療内容が正確に診療報酬に反映され、適切な診療報酬請求がなされているか否かを判断する指標のひとつとなっています。しかしながら、播種性⾎管内凝固症候群や敗⾎症は致死率の高い超重症合併症であり、⾼度急性期医療を担う医療機関では⼀定程度発⽣します。これらのDPCコードが全くないとすれば重症な症例を扱っている医療機関としては不⾃然ですし、多すぎることも問題となります。
基本DPC180040【手術・処置の合併症】において、入院契機病名と医療資源病名が同一となったものが205例/年あります。これの内訳はT80$輸液・輸血に関する合併症2例、T81$処置後合併症(術後感染等)が65例、T82$心臓および血管のプロステーシス、挿入物の合併症75例(そのうち透析シャント関連は56例)、T83$尿路・性器のプロステーシス、挿入物の合併症が3例、T84$体内整形外科的プロステーシス、挿入物の合併症(人工関節等)が5例、T85$その他プロステーシス、挿入物の合併症が17例、T88$その他の合併症が38例ありました。T88$の中にはT889乳癌術後後遺症の二期的再建関連36例が含まれています。
更新履歴
2016.9.13
平成27年度病院指標を公開致しました。