電話

リハビリテーション科

2023年5月11日更新

ご挨拶

埼玉医科大学総合医療センターは、埼玉医科大学2番目の附属病院として、昭和60年6月14日に開院しました。 当リハ科は、平成9年にリハビリテーション科として独立し、現在に至っております。当科の基本方針は、

  1. 患者第一主義の医療を実施
  2. 最良のリハビリテーション医療の提供
  3. 優れた医療人とスタッフを育成
  4. 地域医療へ貢献すること です。

リハビリテーション(リハ)医学は障害を扱う学問であり、その対象疾患は、腰痛、変形性関節症、骨折などの骨・関節疾患や脳卒中だけでなく、脊髄損傷、脳性麻痺、糖尿病などによる末梢神経障害、関節リウマチ、パーキンソン病などの変性疾患、筋ジストロフィーなどの筋疾患、心筋梗塞などの心疾患、COPDなどの呼吸器疾患、開胸・開腹術後、摂食・嚥下障害と多岐にわたっています。

また最近は、がん患者のリハも増加しています。 平成25年度医療計画で厚生労働省が指定した5大疾病はがん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、精神疾患ですが、リハはこれらすべての疾患に関わっており、リハ件数も毎年増加の一途を辿り、リハスタッフも毎年増員されています。現在、リハ科専任医師3名、理学療法士47名、作業療法士18名、言語聴覚士10名が所属しており、大学病院としては全国でも有数の規模を誇っています。

また大学病院として診療だけでなく、教育にも力を注ぎ毎年多くの学生の臨床実習指導、学生教育を行っております。さらに研究面でも全国学会への研究発表、多くのジャーナルへ論文投稿を行っております。当科(部)は超急性期から急性期にかけてのリハビリを中心に、包括的で安全な医療を提供すべく、日々研鑽しています。

当科の診療について

1)専門外来・特殊外来

  • 装具診(毎週火曜日 午前 完全予約制)
    専門医、担当セラピスト、専門装具士によってその人に適した装具を作成し、適合を判定いたします。
  • 義足・義手診(毎週金曜日 15時30分より 完全予約制)
    専門医、担当セラピスト、専門義肢士によってその人に適した義肢を作成し、適合を判定いたします。
  • 高次脳機能外来(毎週水曜又は木曜日 14時00分より 完全予約制)
  • 痙縮外来(毎週火曜又は金曜日 14時30分より 完全予約制)

2)外来診療全般に対するお問い合わせ先

  • 受診に関するお問い合わせ リハビリテーション科外来 TEL 049-228-3686
  • リハ練に関するお問い合わせ リハビリテーション科訓練室 TEL 049-228-3529
  • 一般外来は日曜、祝祭日を除く月曜から土曜日の午前中に行っています。ただし土曜日は完全予約制となります。
  • 初めて受診される方、しばらく受診されていなかった方は、午前11時までに受付を済ませてください。
  • 外来は、2回目受診以降は完全予約制となっております。予約がない場合は当日のリハ訓練ができないことがございます。ご了承ください。
  • かかりつけの先生がいらっしゃる場合は紹介状やレントゲンをお持ちください。
  • 内服している薬がある場合は薬剤又は薬剤の説明の紙を持参してください。

対象疾患

リハビリテーション医学は障害を扱う学問であり、扱う疾患・領域は多岐にわたっています。当科で取り扱っている領域は以下のとおりです。

  • 領域1 : 脳卒中、その他の脳疾患(脳外傷など)
  • 領域2 : 脊髄損傷、その他の脊椎疾患(二分脊椎など)
  • 領域3 : 関節リウマチ、その他の骨関節疾患
    (スポーツ外傷、整形外科術後を含む)
  • 領域4 : 脳性麻痺、その他の小児疾患
  • 領域5 : 神経および筋疾患
  • 領域6 : 切断
  • 領域7 : 呼吸器・循環器疾患
  • 領域8 : その他(悪性腫瘍、熱傷、開胸・開腹術後など)
 

対象となる症状

(下記の症状は一例です)

  • 手足の麻痺のために身の回りのことができない、歩けない。
  • 言葉が出にくい。
  • ミスが多くて仕事がうまくいかない。
  • 手足の筋肉が突っ張って動かしにくい。
  • 下半身が麻痺しているため、車いす生活だが、装具をつけて歩く練習をしたい。
  • リウマチのせいで足が変形していて、すぐに傷ができる。
  • 運動の発達が遅れていると診断された。
  • 言葉の発達が遅れていると診断された。
  • 神経や筋肉の病気による歩行障害があり、装具や歩行補助具を迷っている。
  • 手足の切断があり、義手や義足を使いたい。

診療実績

診療実績(件数) 令和2年度
理学療法
PT脳神経班 17,026
脳血管疾患等リハビリテーション 13,663
脳血管疾患等リハビリテーション(労災) 0
脳血管疾患等リハビリテーション(廃用症候群) 0
運動器リハビリテーションⅠ 805
運動器リハビリテーションⅠ(労災) 1
運動器リハビリテーションⅡ 0
呼吸器リハビリテーション 1,231
心大血管疾患リハビリテーション 168
がん患者リハビリテーション 1,158
PT骨関節班 22,884
脳血管疾患等リハビリテーション 6,162
脳血管疾患等リハビリテーション(労災) 96
脳血管疾患等リハビリテーション(廃用症候群) 45
運動器リハビリテーションⅠ 14,483
運動器リハビリテーションⅠ(労災) 345
運動器リハビリテーションⅡ 0
呼吸器リハビリテーション 782
呼吸器リハビリテーション(労災) 0
心大血管疾患リハビリテーション 516
がん患者リハビリテーション 455
PT内部障害班 26,492
脳血管疾患等リハビリテーション 3,269
脳血管疾患等リハビリテーション(労災) 2
脳血管疾患等リハビリテーション(廃用症候群) 227
運動器リハビリテーションⅠ 5,320
運動器リハビリテーションⅠ(労災) 9
運動器リハビリテーションⅡ 0
呼吸器リハビリテーション 4,116
心大血管疾患リハビリテーション 4,764
がん患者リハビリテーション 8,785
PT小児班 12,997
脳血管疾患等リハビリテーション 9,544
脳血管疾患等リハビリテーション(廃用症候群) 71
運動器リハビリテーションⅠ 493
運動器リハビリテーションⅠ(労災) 0
呼吸器リハビリテーション 1,566
心大血管疾患リハビリテーション 20
がん患者リハビリテーション 1,233
作業療法 26,648
脳血管疾患等リハビリテーション 19,868
脳血管疾患等リハビリテーション(労災) 97
脳血管疾患等リハビリテーション(廃用症候群) 0
運動器リハビリテーションⅠ 3,974
運動器リハビリテーションⅠ(労災) 855
運動器リハビリテーションⅡ 0
呼吸器リハビリテーション 448
心大血管疾患リハビリテーション 228
がん患者リハビリテーション 1,178
言語聴覚療法 13,070
脳血管疾患等リハビリテーション 8,725
脳血管疾患等リハビリテーション(労災) 44
脳血管疾患等リハビリテーション(廃用症候群) 0
がん患者リハビリテーション 1,036
摂食機能療法 2,934
新患数
<理学療法部門>
○脳神経疾患領域:新患数 1,232
脳出血 141
クモ膜下出血 54
脳梗塞 313
脳腫瘍 97
外傷性疾患 63
神経筋疾患 120
その他(炎症性疾患など) 444
○骨関節疾患領域:新患数 1,547
骨折 287
人工関節(THA、TKA) 155
膝関節疾患(靱帯損傷、半月板損傷など) 124
肩関節疾患 138
頸椎・頸髄疾患 178
胸腰椎・脊髄疾患 135
その他(腫瘍、炎症性疾患など) 530
○内部障害領域:新患数 1,688
腫瘍性疾患 729
呼吸器疾患 179
循環器疾患 297
糖尿病 2
腎・肝疾患 124
下肢切断 27
その他(消化器、リウマチ、膠原病など) 330
○小児疾患領域:新患数 690
染色体異常 7
仮死・低出生体重児 4
先天性奇形 1
運動発達遅滞 269
肺炎・呼吸器疾患 98
脳炎・脳症・髄膜炎 16
脳出血・梗塞・脳性麻痺 32
筋疾患など 9
感染症・内科的疾患 20
その他 234
<作業療法部門>
○作業療法部門:新患数 1,589
脳梗塞 353
脳出血 141
クモ膜下出血 56
頭部外傷 38
その他の脳疾患 327
神経・筋疾患 113
がん 59
心大血管疾患 13
脊髄損傷 126
頸椎症性脊髄症 27
その他脊髄疾患 56
骨折 108
腱損傷 6
熱傷 7
切断 16
関節リウマチ 5
その他の整形疾患 55
小児 22
その他 61
<言語聴覚療法部門>
○言語聴覚療法部門:新患数 999
構音障害(音声障害を含む) 582
摂食嚥下障害(重複例を含む) 733
失語症(高次脳機能障害を含む) 519
言語発達遅滞 52
その他 23

診療スタッフ

氏名 資格 職位 専門分野 認定資格
大林 茂
(おおばやし しげる)
リハビリテーション科スタッフ
教授 診療部長
教育主任
ニューロリハビリテーション
高次脳機能障害
脳機能画像
リハビリテーション医学専門医・指導医
日本医師会認定産業医
藤本 幹雄
(ふじもと みきお)
リハビリテーション科スタッフ
講師 研究主任 リハビリ医学全般
急性期リハビリテーション
痙縮治療
リハビリテーション医学認定医・専門医・指導医
笹川 麻由
(ささかわ まゆ)
リハビリテーション科スタッフ
助教
(レジデント)
専攻医 リハビリテーション医学全般
脳神経外科
脳神経外科専門医
新名 啓
(しんみょう けい)
リハビリテーション科スタッフ
助教
(レジデント)
専攻医 リハビリテーション医学全般
脳神経外科
田口 一恵
(たぐち かずえ)
リハビリテーション科スタッフ
非常勤講師 リハビリテーション医学全般
嚥下障害
サルコペニア
リハビリテーション医学認定医・専門医・指導医

外来担当医表

リハビリテーション科
  月曜日
Monday
火曜日
Tuesday
水曜日
Wednesday
木曜日
Thursday
金曜日
Friday
土曜日
Saturday
午前
初診

再診
大林 茂
(Obayashi Shigeru)
(交替制)
大林 茂
(Obayashi Shigeru)
大林 茂
(Obayashi Shigeru)
藤本 幹雄
(Fujimoto Mikio)

藤本 幹雄
(Fujimoto Mikio)

藤本 幹雄
(Fujimoto Mikio)
新名 啓
(Shinmyou Kei)
新名 啓
(Shinmyou Kei)




笹川 麻由
(Sasagawa
Mayu)
笹川 麻由
(Sasagawa
Mayu)

再診





(交替制)
専門外来

装具診
(交替制)




午後
再診
(交替制)
(交替制)
(交替制)
(交替制)

(交替制)
専門外来
高次脳機能外来
大林 茂
(Obayashi Shigeru)


高次脳機能外来
大林 茂
(Obayashi Shigeru)
義足外来
藤本 幹雄
(Fujimoto Mikio)





義足外来
新名 啓
(Shinmyou Kei)





義足外来
笹川 麻由
(Sasagawa
Mayu)

医療機関の方へ

リハビリテーション科外来へのご紹介患者さんは、月曜日から金曜日の午前に受け付けております。午前8時30分~午前11時00分の間に受付をするように、患者さんによろしくお伝えください。診療情報提供書に加え、必要に応じて画像やデータなど参考資料をお貸しいただければ幸いです。

外来での理学療法・作業療法・言語聴覚療法などは、当院の人員の実情に合わせて運用しております。ご紹介いただいた患者さんに対して、必ずしもそれらの外来リハビリテーションを当院で施行できるとは限らないことをご了承いただければ幸いです。

お問い合わせ先:リハビリテーション科外来
TEL 049-228-3686

埼玉医科大学バナー 埼玉医科大学看護学校バナー
http://isp-sik.sakura.ne.jp/smc/chiken/hec/opt-out/